【観光動画】風景動画は手ぶれや画面の揺れはNG

記事まとめ

  • 観光動画/風景動画を作成した際、手ぶれ補正をしたにも関わらず、画面の揺れが気になった
    • BMPCC4Kシネマカメラ: 手ぶれ補正なし
    • オリンパス高倍率ズームレンズ: 手ぶれ補正オン
    • 動画編集ソフト(DaVinci Resolve): スタビライゼーション機能適用
  • 今後の運用として、観光地撮影時に、一脚(もしくは三脚)を使用する

 

私は2021年5月現在、ブラックマジックデザイン社のシネマカメラである「BMPCC4K」に、オリンパスの高倍率ズームレンズである「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」を装着して、観光動画/風景動画を撮影しています。




2020年には、中国地方5県のさまざまな観光地で撮影を行いました。

 

BMPCC4Kシネマカメラはカメラ本体に手ぶれ補正は付いていませんが、オリンパスの高倍率ズームレンズは手ぶれ補正機能がついているため、いつも手ぶれ補正をオンにして撮影しています。

 

それでも動画編集時に、映像の揺れが気になったため、動画編集ソフトのDaVinci Resolveにおいて、スタビライゼーション機能でさらに手ぶれを抑えるようにしています。

 

これだけ適用した映像なのに、画面の揺れが気になる映像が出来上がりました。

以下の広島城の映像も、画面がゆっくり揺れていると思います。


今回の記事では、観光動画を作成して感じたこの揺れについてと、その解決案の検討についてまとめました。

目次

1. 観光動画/風景動画の手ぶれや揺れ

動画において手ぶれは避けるべきだと考えています。

 

以前、オリンパスのレンズの手ぶれ機能をオフにして撮影したところ、映像が小刻みに揺れて見るに堪えない映像になりました。

例えば、ドライブ動画だと以下の記事で紹介しています。

 

 

オリンパスのレンズの手ぶれ機能をオンにすることで、ブルブル揺れるような小さなぶれはなくなりました。

これはこれで良い映像です。

 

ただ、手持ちで撮影しているためか、カメラが上下左右に若干動いています。

私が呼吸していることも影響していると思います。

 

そうすると、小さなブルブルした高速なぶれではなく、大きく揺れるようなぶれが発生します。

こちらについては、オリンパスのレンズの手ぶれ機能では抑えることができていません。

 

そのため、動画編集ソフト(DaVinci Resolve)のスタビライゼーション機能で、さらに手ぶれを抑えました。

 

それでも、映像が小さく揺れてしまいます

 

1-1. 小さな揺れはNGなのか?

映像が小さく揺れることは、小刻みにブルブル揺れる手ぶれよりマシです。

人によっては許容できる範囲だと思います。

 

ただ、私にとってはNGでした。

 

なぜなのか考えたところ、観光動画/風景動画だからだと考えました。

 

「映画」や「撮影者が話をしている映像」

映画を見ていると、映像が小さく揺れていることがあります。

YouTuberの映像においても、必ずしも、三脚に乗せているような固定された映像ではありません。

 

ただ、それらの映像では、小さな揺れは気になりません。

 

なぜか?

 

それは、出演者が話をしているためだと思います。

 

映像を見る人は出演者を中心に見ているため、周りの風景の映像のぶれは気になりません。

 

また、話を聞いていますので、目だけでなく、耳にも集中しています。

集中力が、目と耳に分散しているため、そこまで気にならないのだと思います。

 

また、映画やYouTuberの映像は、
・観光/風景の映像
・主演者が映る映像
・固定撮影した映像
などが、コロコロ変わっていきます。

その中で、「観光/風景の映像」がたまに出てくる程度なので、小さな揺れが気にならないのでしょう。

 

私の動画は、「観光/風景の映像」のみ

一方、私が作成した観光動画は、風景のみが映っています。


それが、数分間続きます。

また、私は話をしていませんし、出演していません。

 

つまり、動画閲覧者は、風景のみを集中して見るわけです。

 

この場合は、小さな揺れが非常に気になることが分かりました。

 

画面が揺れると、カメラの存在に気づいてしまいます。

カメラ上級者は、カメラを意識させずに映像を見せるのだと思っています。

 

そのため、私のような、風景だけの映像を映す場合は、小さな揺れさえも抑えるべきだと感じました。

1-2. 【改善案】一脚を使用する

観光動画/風景動画を撮影する改善策として、一脚を使用することにします。

 

一脚でカメラを支えることで、上下の揺れは抑えられると思います。

 

左右の揺れはもしかしたら残るかもしれませんが、ここは一脚の使い方しだいと思っています。

一脚をうまく使いこなせるよう鍛えていきたいと思います

 

一脚については安価なAmazonベーシックの一脚を購入しました。


なぜ三脚ではないのか?

しっかりとした固定撮影をしたいなら、三脚がベストだと思います。

 

ただ、以前、三脚を使って撮影を試したとき、以下のような欠点を感じました。

  • 水平を維持するのが難しい
  • 重い

 

三脚は水平維持に手間がかかる

観光地は、必ずしも水平な地面だとは限りません。

凸凹した道路だったり、砂浜だったりします。

 

以前三脚を使った時、3つの脚を調整し水平にするのが、かなり難しいことが分かりました。

難しいし、時間もかかります。

これを撮影場所によって毎回変えるのは非常に手間がかかることだと感じました。

 

頑丈な三脚は重い

また、BMPCC4Kとレンズが結構重いため、少し頑丈な三脚を買ったのですが、それにより、非常に重い三脚となり、持ち歩くのは厳しかったです。

 

この三脚は、今は、車載撮影のために車に設置しています。

 

ただ、上記の一脚と同時に、自宅撮影用に新たに下記のAmazonベーシックの三脚を買ったのですが、それが非常に軽くて気に入っています。


 


軽い三脚のため、屋外撮影だと風で倒れる可能性があります。

 

自宅撮影なら風が吹いていませんので問題ないですが、外の撮影だと気になりますね。

 

そのため、まずは、一脚で運用してみたいと思います。

もし、一脚でうまく行かなければ、この軽い三脚を使う予定です。

2. 終わりに

2021年5月現在、まだ一脚の撮影は行っていません。

新型コロナウイルスの影響で、外に出られないからです。

 

もう少し落ち着いたら撮影開始したいと思います。

 

なお、一脚と三脚以外の改善方法として、ジンバルの使用があると思います。

電動でカメラの揺れを抑える装置ですね。

 

ただ、お金がかかることがネックです。

また、BMPCC4Kをそのまま乗せられるジンバルの情報が今のところ見つけられていません。

 

今のところ以下の「DJI ROJIN-S」が気になっていますが、BMPCC4Kを載せる際に、別途、調整器具のようなものが必要だという情報があります。

載せ方に少しコツがいるようですね。

 

そのため、ジンバルを買う時になったら、その時点での新しいジンバルも含めて、探したいと思います。

とりあえずは、一脚を使用して撮影していきます。


 

おすすめの記事