広島県呉市豊町の『御手洗』

以前の記事で、2021年夏のドライブについてまとめました。

広島県東広島市から安芸灘とびしま海道へのドライブです。

 

安芸灘とびしま海道は、瀬戸内海に浮かぶ7つの島を7つの橋で結んでいます。

 

7つの島と7つの橋は、広島県呉市の本土から、以下のような名前の島と橋になります。

ひろしま公式観光サイト参照

  • 広島県呉市 →
  • [1] 安芸灘大橋(あきなだおおはし)→下蒲刈島(しもかまがりじま)→
  • [2] 蒲刈大橋(かまがりおおはし)→上蒲刈島(かみかまがりじま)→
  • [3] 豊島大橋(とよしまおおはし)→豊島(とよしま)→
  • [4] 豊浜大橋(とよはまおおはし)→大崎下島(おおさきしもじま)→
  • [5] 平羅橋(へいらばし)→平羅島(へらしま)→
  • [6] 中の瀬戸大橋(なかのせとおおはし)→中ノ島(なかのしま)→
  • [7] 岡村大橋(おかむらおおはし)→岡村島(おかむらじま)

 

広島県呉市の本土から、4番目の島が、大崎下島です。

 

大崎下島は、7つの島の中でも、大きな島となっています。

 

そして、有名な観光地として、重要伝統的建造物群保存地区である御手洗(みたらい)があります。

 

御手洗は、まるで、少し昔にタイムスリップしたような街並みを味わえる場所です。

私はこういった歴史的な雰囲気が好きなので、非常に楽しめました。

 

本記事では、御手洗で撮影した写真をまとめたいと思います。

 

なお、本ブログでは写真を主に掲載しますが、YouTubeに動画もありますので、合わせてご覧いただけると幸いです。

1. Googleマップ

御手洗の場所は以下のとおりです。

 

 

私は車で行きましたが、バスでも行けるようです(呉市豊町観光協会サイト)。

 

安芸灘とびしま海道では、サイクリングをする人が多いようなので、御手洗に寄ってみることをオススメします。

 

7つの島と7つの橋を普通に通行するだけでは、この御手洗を通過することはなく、途中で少し寄り道が必要です。

看板が出ていましたので、特に迷うことはないと思います。

 

2. 写真

街並み

この街の雰囲気いかがでしょうか?

まるで過去にタイムスリップしたような感じですよね。

 

懐かしい昔を感じられ、街の中も静かで、歩くだけで気持ちがよい場所でした。

 

 

神社

薄みどりの木々に囲まれた神社を発見しました。

 

この幻想的な雰囲気がジブリ映画を思い起こし、これまた、懐かしい気持ちにさせてくれました。

 

 

古い文字の書き方

初め、建物に書かれた文字が読めませんでした。

 

左からではなく、右から読むのですね!

「レントゲン科」と書かれています。

 

右から読む文字というのも、昔の雰囲気をかもし出しています。

 

 

夏に訪れたため、道端に花が咲いていました。

 

 

道路

この海岸沿いの道路、「夏!」って感じがしませんか?

この雰囲気、大好きです。

 

 

海岸

海岸も綺麗なところでした。

海も見え、山も見え、島も見え、大自然に囲まれています。

 

 

海といえば、船でしょう。

 

 

海は開放感を感じさせてくれます。

 

島が遠くに見える景色も、近くに見える景色も、どちらも素敵ですね。

 

 

見えにくいですが、写真の中心に一羽の鳥がいます。

自然の中で見る鳥もいいものですね。

 

 

終わりに

御手洗は、歴史を感じられる、素晴らしい場所でした。

 

都会のゴミゴミした感じが苦手な人や疲れた人など、心を休めたい人はオススメです。

 

私はこの後、大崎下島と豊島をつなぐ、豊浜大橋に向かいました。

以下の記事でまとめていますので合わせてご覧いただけると幸いです。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事