【BMPCC4K】カメラが重いため、C-FASTカードの購入を検討してみた

記事まとめ

  • BMPCC4KのストレージとしてUSB-Cドライブを使用しており、それを装着するためのハーフゲージが重く、カメラ全体として、重く大きくなっているので解決したい
  • これまでの観光地での撮影時間を考慮し、C-FASTカードの購入を検討する

 

私は2021年5月現在、ブラックマジックデザイン社のシネマカメラである「BMPCC4K」に、オリンパスの高倍率ズームレンズである「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」を装着して、観光動画/風景動画を撮影しています。




2020年には、中国地方5県のさまざまな観光地で撮影を行いました。

 

 

撮影地で感じたことは、「カメラが重いこと」です。

 

BMPCC4Kシネマカメラを購入した初期の頃は、カメラが重かったり、三脚が重いことは当たり前で、良い映像を作り出すためには許容すべきだと考えていました。

そのような言い訳は、プロとして有り得なく、妥協すべきではないという考えです。

 

ただ、何度か撮影していくうちに、考え方が変わっていきました。

 

カメラが重いと、疲れて、それ以上撮影するのが億劫になってしまいます。

また、固定撮影やパン撮影において、手持ち撮影だと、手がプルプル震えて、見にくい映像の撮影素材になってしまいました。

 

やはり、軽い方が良いです。

 

カメラが重い原因の1つとして、USB-Cドライブをストレージとして利用している点があります。

USB-CドライブをBMPCC4Kに装着するために、ハーフゲージをつけており、それが金属でできているため重くなります。

 

解決策としては、C-FASTカードを使うことが挙げられます。

ただ、USB-Cドライブに比べ、C-FASTカードは高価です。

 

そのため、これまでの観光地での撮影状況を考慮して、どのくらいの容量のC-FASTカードを購入すればよいか検討してみたいと思います。

目次

1. USB-CドライブとC-FASTカード

私の現在のカメラ装備は以下のとおりで、総量は1.9kgです。

  • BMPCC4Kシネマカメラ/722g
  • オリンパスレンズ/561g
  • USB-Cドライブ
  • ハーフゲージ
    • 【注意】私が使用しているのは、下記のアフィリエイトリンクの製品ではなく、旧バージョンの製品となります。
  • USB-Cドライブ装着用機材
  • バッテリー




 


ハーフゲージは、金属でできており、これが結構重いです。

また、カメラを覆っているため、その分、全体的に大きくなっています。

 

さらに、以下の写真のとおり、USBケーブルが出っ張っているので、これもまた大きく見える原因となっています。

 

 

なお、ハーフゲージは、USB-Cドライブ(Samsung 外付けSSD T5 1TB)を取り付けるためだけに利用しています。

そのため、USB-Cドライブではなく、C-FASTカードに変更できれば、全体的にコンパクトにできると思っています。

 

1-1. C-FASTカードは高価!

私がUSB-Cドライブを使用した理由は、安価だからです。

むしろ、C-FASTカードは高価すぎです。

 

BMPCC4Kの推奨カードは以下のページで紹介されています。

ブラックマジック社ホームページ

 

その中で紹介されている、「ANGELBIRD」の「AV PRO CF」というC-FASTカードの値段を調べてみました。

  • 1TB: 95,000円くらい
  • 512GB: 72,000円くらい
  • 256GB: 38,000円くらい
  • 128GB: 27,000円くらい



私が持っているUSB-Cドライブは、1TBで、16,000円くらいです。

C-FASTカードの128GBよりも安価です。

 

さすがにカメラ初心者の私は、手が出せませんでした。

1TB必要なのか、128GBで十分なのかが、分からなかったからです。

 

ただ、2021年5月現在の私は、観光地での撮影時間や必要撮影容量が分かってきています。

これを参考に、ベストな容量を検討してみたいと思います。

 

1-2. 2020年の観光地での撮影容量と撮影時間

2020年に中国地方5県で撮影を行なったので、そのときの情報を元に、C-FASTカードの必要容量を考えてみます。

 

①ドライブ動画は、USB-Cドライブで撮影する

まず最初に、今回の検討では、ドライブ動画は外します。

ドライブ動画については、C-FASTカードではなく、今持っているUSB-Cドライブで撮影します。

 

ドライブ動画は、カメラを車載設置して放置して置けるので、重くなっても問題ありません。

 

また、4時間以上撮影を続けることがあるのですが、1TBの大容量のほうが安心です。

ドライブ中は、撮影途中で動画容量のチェックができませんからね。

 

②撮影設定により必要容量は変わる

私は現在、ドライブ動画も観光動画も、固定ビットレートを「12:1」にして撮影しています。

  • その他設定として、「4K DCI/24fps/Blackmagic RAW」で撮影しています。

 

固定ビットレートは、4つの選択肢があり、3:1のほうが、12:1よりも、情報の圧縮率が小さいため、より多くの撮影情報を保持しています。

ただ、その分、必要容量が多くなるのがデメリットです。

 

私は以前、3:1と12:1の映像を比較したのですが、あまり違いを感じることができませんでした。

映像の色(カラグレ)について勉強すると、分かるようになるのかもしれません。

 

そのため、必要容量が少なくなる、12:1で撮影しています。

 

1TBのSSDの撮影可能時間は下表のとおりです(4K DCI/24fps/Blackmagic RAW)。

固定ビットレート 撮影可能時間
12:1 610分(10時間10分)
8:1 408分(6時間48分)
5:1 255分(4時間15分)
3:1 153分(2時間33分)

 

ドライブ動画を撮影する際は、4時間以上の撮影になり、行きと帰りも考えると、12:1で10時間撮影できる方が私としては良いです。

さらに、現地の撮影も考慮すると、12:1でいくべきだという考えでした。

 

ただ、ドライブ動画はUSB-Cドライブ、観光動画はC-FASTカードと分けるのであれば、12:1ではなく、8:1や5:1にしても良さそうです。

 

この辺りは、今後、撮影や編集をしながら考えていきたいと思います。

 

固定ビットレートと撮影容量による撮影可能時間

上記の1TBの情報を使って、512GB、256GB、128GBの場合の撮影可能時間を計算して、下表に整理してみました(4K DCI/24fps/Blackmagic RAW)。

固定ビットレート

撮影可能時間
1TB 512GB 256GB 128GB
12:1 610分
(10時間10分)
305分
(5時間5分)
152分
(2時間32分)
76分
(1時間16分)
8:1 408分
(6時間48分)
204分
(3時間24分)
102分
(1時間42分)
51分
5:1 255分
(4時間15分)
127分
(2時間7分)
63分
(1時間3分)
31分
3:1 153分
(2時間33分)
76分
(1時間16分)
38分 19分

 

③2020年の各観光地での撮影容量

2020年に中国地方5県で撮影を行ったときの、観光地での撮影容量と撮影時間は下表のとおりです。

なお、固定ビットレートは12:1の場合です(4K DCI/24fps/Blackmagic RAW)。

撮影場所
撮影容量 撮影時間 撮影ファイル数
広島県 広島城 52 GB 29分34秒 134ファイル
平和記念公園 19 GB 11分20秒 54ファイル
山口県 錦帯橋 24 GB 14分15秒 69ファイル
岩国城 46 GB 26分03秒 140ファイル
島根県 石見銀山 46 GB 24分00秒 124ファイル
石見銀山街並み 19 GB 09分58秒 55ファイル
鳥取県 鳥取砂丘 47 GB 28分41秒 106ファイル
岡山県 備中松山城 46 GB 24分16秒 132ファイル

 

広島城と平和記念公園、錦帯橋と岩国城、石見銀山と石見銀山街並みは、それぞれ同じ日に撮影したため、撮影容量を合算します。

すると以下になります。

  • 広島県: 71 GB
  • 山口県: 70 GB
  • 島根県: 65 GB
  • 鳥取県: 47 GB
  • 岡山県: 46 GB

 

上記より、私は観光地において、71GB以上の容量があればよいということになります。

 

なお、固定ビットレートが12:1の場合です。

他のビットレートでいうと、単純計算で以下のようになると予測します。

  • 12:1 / 71 GB
  • 8:1 / 106.5 GB
  • 5:1 / 170.4 GB
  • 3:1 / 284 GB

 

一番容量が大きくなる、固定ビットレート3:1では、512GBが必要です。

ただ、12:1の場合だと、128GBで良さそうです。

 

固定ビットレートの選択が重要

固定ビットレートにより、必要なC-FASTカードの容量が変わります。

 

まずは、12:1で良いのかどうかを検討しないといけなくなりました。

ただ、今の私では、12:1と3:1の違いがよく理解できません。

 

そのため、今後の撮影地において、12:1だけでなく、3:1でも撮影してみて、動画編集時に比べてみたいと思います。

 

その検証が終わった後に、C-FASTカードを買うことにします。

2. 終わりに

結局、2021年5月時点では、C-FASTカードの購入に至りませんでした。

 

USB-Cカードを使って、固定ビットレートの3:1と12:1の違いを把握し、今後の撮影でどちらの設定でいくか決めようと思います。

 

カメラ装備はコンパクトな方が、外に持ち運びやすくなります。

重いと、持っていくのが億劫になってしまいます。

 

私は、オリンパスの高倍率ズームレンズの重さも気になっています。

 

最初はズームレンズが便利だと思ったのですが、最近は、25mmで撮影することが多いです。

いずれ、レンズについても、小さなコンパクトなものを検討していくことになりそうです。

おすすめの記事