
【←前の記事】
ゴール
- YouTubeチャンネルを作成し、47都道府県のロードムービーを制作する
目的
- 個人事業主として、月収1万円の事業にするため
私は、2021年10月現在、YouTube上で47都道府県のロードムービーを制作することに挑戦中です。
目的は、個人事業主として、月収1万円の事業にするためです。
YouTube上にはさまざまなクリエイターがいて、色々なジャンルにおいて、興味深い動画を上げ続けています。
私はその中で、なぜ、47都道府県のロードムービーを選んだのでしょうか?
本記事では、私がYouTubeで、47都道府県のロードムービーを制作したいと思った理由をまとめたいと思います。
目次
1. 47都道府県のロードムービーを制作したい理由
私がYouTube上で、47都道府県のロードムービーを制作したいと思った理由は、以下の2つです。
2. 車とドライブが好き
1-1. 洋画が好きだから、洋画を作りたい
私は2003年の大学生の頃に、初めてパソコンを手に入れました。
パソコンにはDVDドライブが付いており、洋画のDVDをパソコンで見たのですが、その映像美に圧倒されました。
現在はBlu-rayなど、さらに美しい映像はありますが、その当時はDVDでも高画質でした。
テレビで見る映像と明らかに違いました。
こうしたことがあり、色んなDVD映画を見る中で、洋画にハマっていきます。
洋画の内容(物語)というよりは、特に、「ハリウッドスター」と「高級車」に憧れるようになっていきます。
洋画に、カッコ良さを求めているのでしょう。
ニコラス・ケイジ
ジョン・トラボルタ
レオナルド・ディカプリオ
ジェイソン・ステイサム
ジョニー・デップ
...
BMW7シリーズ
アウディR8
アウディA8
...
私もハリウッドスターになりたい(近づきたい)
このような憧れは、いつしか、自分もなりたいという欲求になります。
ただ、ハリウッドスターになることまでは考えません。
このような欲求となっていきました。
そして、2014年9月にBMW3シリーズという外車を500万円で購入します。
その後、25万円くらいの腕時計をつけてみたり、5〜6万円の長財布を持ってみたり、20代はいろいろお金を使って経験しました。
年収は500万円程度だったため、1,000万円超の車などには乗れませんでしたが、それなりに楽しみました。
ただ、夢は達成できていません。
今までの生活を振り返ったところ、憧れのハリウッドスターの生活ではありませんでした。
お金の面で近づきたい
そのため、「お金」の面でハリウッドスターに近づくために、個人事業主として開業します。
サラリーマンと違い、個人事業主は収入に上限がありませんからね。
場合によっては、ハリウッドスターに近づくためのお金を手に入れられます。
映画の演者の面で近づきたい
そして、個人事業の中で、さらにハリウッドスターに近づくため、「自分で映画を作ってみたい」と思うようになりました。
正しくは、「YouTubeを事業の1つとして月収1万円にしよう!」というのが先にありました。
そのYouTubeの中で実施することは、「今までの憧れであった映画を自分で作ってみるのはどうだろうか?」と考えました。
これが、YouTubeでロードムービーを作ろうと思った流れです。
ロードムービーの「ムービー」は、映画と同義です。
私は、日本を旅する映画のようなものを作っていきたいと思っています。
主人公は私です。
あと、相棒の車も主人公です。
車で47都道府県を旅するムービー(映画)を作ります。
映画風の方が目立つ
なお、私は、動画の見栄えを映画風にします。
いわゆる、シネマチックです。
YouTube上では、スマホ動画、アクションカメラ動画、一眼レフカメラ動画など、さまざまな動画がありますが、シネマチック動画は少ないと思っています。
カラー(色)の勉強など、スキルが必要ですからね。
ただ、その分、他の動画より目立ちやすいと思います。
見栄えが全然違いますからね。
そういった意味で、映画風の動画を作ることは、動画が目立ち、チャンネル登録者数も増えやすいかもしれないと期待しています。
これも、YouTube上で、ロード「ムービー」にしようと思った理由の1つです。
1-2. 車とドライブが好き
先で説明したとおり、洋画を見る中で、高級車に興味を持っていきます。
映画には、かっこいい高級車が出てきて、主人公やその他の人がカッコよく乗りこなすシーンが多いですからね。
それにも憧れています。
車をカッコよく乗り回したいのです。
実は2014年に500万円の車を買ったのですが、3年目以降、ほとんど乗っていません。
私は広島県(中国地方)に住んでいますが、最高でも、西は九州地方の熊本県(阿蘇山)、東は近畿地方の大阪府までしか行ってません。
せっかく500万円も払ったのに、これはもったいないです。
そのため、47都道府県を車で回ることを決意しました。
47都道府県を周りながら動画撮影をする
47都道府県をドライブするだけではなく、ドライブ中や観光地で撮影し、ブログやYouTubeで公開したいと思っています。
ドライブにもお金がかかります。
・高速料金
・宿泊費
こういった費用の足しになればと思っています。
費用を稼ぎながら、ドライブを楽しみ、47都道府県を回るという夢を叶えれば、一石三鳥です。
そして、先に説明したとおり、映画への憧れも叶えるため、47都道府県のロードムービー(映画)を制作することにしました。
ロードは道ですが、47都道府県の道を車で走って旅をするようなイメージで映画風にします。
このようにして、私のYouTube上での動画は、47都道府県のロードムービーとなりました。
2. 終わりに
以上のとおり、私がロードムービーを制作したいと思っているのは、自分をカッコいい映画の主人公にしたいからです。
誰でも憧れはあります。
その憧れは夢に終わる人もいれば、実現できる人もいるでしょう。
私は、中途半端な形になりますが、夢を実現することにします。
なお、映画風の映像制作を行うということで、それに適したカメラを買いました。
BMPCC4Kというシネマカメラです。
- 写真がメインではなく、動画がメインの一眼レフカメラです
- ブラックマジックデザインという会社のカメラです
以下のような記事を作っておりますので、参考にしてみてください。
このカメラの成果は、これから作るYouTubeチャンネルのチャンネル登録者数で判断できるようになるでしょう。
少なくとも1,000人を超えていれば、成果ありと考えます。
【次の記事→】
【No.001の記事リンク】
本挑戦が面白いと思った方は、No.001の記事から全ての記事へアクセスできるようになっています。
ご参照ください。