
【←前の記事】
ゴール
- YouTubeチャンネルを作成し、47都道府県のロードムービーを制作する
目的
- 個人事業主として、月収1万円の事業にするため
私は、2021年10月現在、YouTube上で47都道府県のロードムービーを制作することに挑戦中です。
目的は、個人事業主として、月収1万円の事業にするためです。
なぜ、月収1万円なのでしょうか?
本記事では、私がYouTubeチャンネルを月収1万円にしたい理由をまとめたいと思います。
1. 私がYouTubeチャンネルを月収1万円にしたい理由
結論から申しますと、月収1万円の数字には特に根拠はありません。
キリが良い数字のため、月収1万円にしました。
私は2021年から個人事業主として生活しているのですが、その中で、月収10万円を目指しています。
月収10万円の根拠は、生活費が10万円に近いからです。
そして私は、30年以上生きてきて、飽き性であり、1つのことをやり続けることが苦手だと分かったため、1つの事業で月収10万円を目指すのではなく、月収1万円を10個以上作ろうと決意しました。
このような流れがあり、YouTubeチャンネルを1つの事業として月収1万円にしようと考えました。
これがYouTubeチャンネルを月収1万円の事業にしたい理由です。
YouTubeチャンネルで月収1万円を確保するのは簡単なのか?
私はYouTubeで月収1万円を確保するのは難しいことだと思っています。
以前私も、YouTubeチャンネルを開設し、動画を投稿していました。
本格的に実施していなかった(言い訳)ということもありますが、チャンネル数は10人もいきませんでした。
そう簡単にできるものだとは思っていません。
動画制作は時間もかかります。
凝った編集を考えると、1日では終わりません。
作成中の動画を、どの段階でオッケーとするかの判断も難しいものです。
クリエイターという職業が、いかに難しい仕事なのか理解できました。
YouTubeチャンネルを収益化することが最低条件
月収1万円の前に、1円でも稼ぎにするためには、YouTubeパートナープログラムの審査で承認される必要があります。
チャンネル登録者数が 1,000 人以上、かつ有効な公開動画の総再生時間が 4,000 時間以上である。
まずはチャンネル登録者数1,000人が目標です。
1,000人の登録者がいないと、何も始まりません。
私は登録者数1,000人であれば、月収5,000円〜10,000円くらいになると思っており、もしかすると、目的達成にもなるのではないかと思っています。
ただ、簡単ではありません。
10人でも厳しいと思っていますから。
相当な努力と、継続が必要だと思っています。
2. 終わりに
「YouTubeチャンネルを月収1万円の事業にする」というのは簡単ですが、実際は苦労すると思ってます。
普通に生活してきて、1,000人のファンを集めることなど、今までやったことがありません。
友人や親戚の数を全部足しても1,000人にならないです。
それだけ「登録者数1,000人」の壁は高いと思っています。
ただ、達成できない数値でもないと思ってます。
絶対に届かない壁ではないです。
月収1万円の事業としては、やりがいのある挑戦だと思います。
まずは1,000人。
なんとしてでも、登録者数1,000人を超えたいと思います。
【次の記事→】
【No.001の記事リンク】
本挑戦が面白いと思った方は、No.001の記事から全ての記事へアクセスできるようになっています。
ご参照ください。