
【←前の記事】
ゴール
- TOEIC(L&R)で900点を超える
- 2019年1月のスコア:875点
(リスニング440点 / リーディング435点)
- 2019年1月のスコア:875点
目的
- TOEIC900点を取りたいという欲望が、死ぬまで消えないと思ったため
勉強方法
- ①雑誌「CNN ENGLISH EXPRESS」で、スピーキングを意識してリスニング力を鍛える
- ②映画のセリフを覚えながら、リスニング力を鍛える
- ③リーディングについては、英語ブログを運営するため、ライティングしながら鍛えていく
2021年11月現在、TOEIC900点を超えることに挑戦中です。
TOEICを勉強してはやめ、再開してはやめを繰り返し、死ぬまで挑戦を捨てることはできないと思ったため、900点を取ってスッキリさせることにしました。
2021年10月11日に、挑戦を宣言しています。
本記事では、TOEIC900点挑戦日記における、2021年10月の月間報告を行いたいと思います。
なお、先月(9月)の報告記事はありません。
1. 目標の関する報告:TOEICの受験日は未定
私は、TOEIC900点を目標(ゴール)としています。
現在の最高得点は、875点です(2019年1月取得)。
2019年1月から2021年10月までTOEIC受験はしておりません。
今のところ、予約もしていません。
TOEICの年間テスト日程をみると、2022年3月まで、毎月行っているようです。
いつ受験するか悩みますが、実はまだ勉強が進んでおりません。
そのため、勉強がうまく進むようになってから、受験日を設定したいと思います。
2022年中に一回は受験したいと思っています。
2. 目的に関する報告:TOEIC熱が冷めている
TOEIC900点を取得したい理由は、TOEIC900点を取りたいという欲望が、死ぬまで消えないと思ったためです。
数年に一度、「TOEICなんて無駄だ。自分が使う英語だけを勉強すれば良い」という考えになるのですが、数年後に、「TOEICで900点は取っておきたい」という欲望が湧き上がってきます。
おそらく死ぬまで消えないでしょう。
コンプレックスになっているのかもしれません。
そのため、いっそのこと、TOEIC900点を取ってしまいたいと思ってます。
2021年10月は、TOEIC熱が冷めている状況です。
実は、TOEICの挑戦とは別に、英語ブログの立ち上げを予定していました。
ただ、そちらがうまく進んでいません。
これにより、英語の必要性が減ったため、TOEICの勉強熱も冷めています。
これではまた、数ヶ月後、数年後にTOEIC熱が高まってきて、「なんで勉強してこなかったのだろう...」と後悔することでしょう。
そのため、少しずつでもいいので、英語の勉強を始めたいと思います。
熱が冷めても、何か実施します。
3. 勉強時間:ゼロ時間
2021年10月は、1度も勉強しませんでした。
筋トレ中に、洋画を英語で聞いているのですが、まったく意味がないでしょう。
これで英語のレベルが上がるなら、私はもうペラペラになっていないとおかしいです。
ほぼ毎日聞いていますからね。
英語の音には完全に慣れていますが、意味が把握できません。
BGMのように聞いているだけで、英語力は上がっていないと思います。
11月は少しでもいいので、勉強に取り組もうと思います。
4. 10月に実施したこと
本挑戦日記に関して、以下のような記事を書きました。
5. 11月に実施すること
11月は、1日だけでもいいので、英語の勉強をしたいと思います。
私はCNNイングリッシュエクスプレスという雑誌を中心に、英語のリスニングの勉強をしたいと思っています。
そのため、1日だけ英語の時間を作って、1冊聞き続けたいと思います。
1日だけでヨシとします。
少しずつでも前に進めればヨシとします。
6. 終わりに
TOEIC900点挑戦日記は、個人事業主としての1つの挑戦です。
事業について、日本圏ではなく英語圏向けに実施し、人口減の日本のリスク対策にしたいと思っています。
そのため、個人事業主日記とも関連があります。
個人事業主日記は、以下の記事で月間報告していますので、興味がある方はご確認ください。
なお、英語ブログ運営にも関連すると思います。
以下の記事で月間報告しています。
【次の記事→】
未作成
【No.001の記事リンク】
本挑戦が面白いと思った方は、No.001の記事から全ての記事へアクセスできるようになっています。
ご参照ください。