
ゴール
- 複数の個人事業により『月収10万円』を達成する!
目的
- サラリーマンに戻りたくないため
基本方針(ポリシー)
- 月収1万円の事業を10個作る
- 「お金」を使わず、「時間」を使う(節約・節税)
補足
- なぜ、月収10万円?
- 必要最低生活費
- 将来的に月収20万円を目指したい
- 国民年金基金(およびiDeCo)の加入のため
私は2018年に10年以上勤めた会社を退職し、2021年に個人事業主として開業しました。
2019年〜2020年は、個人事業主として開業する準備として、英語の勉強や経理、マーケティングの勉強をしておりました。
2021年10月現在は、月収1万円にも達していません。
せいぜい月収3,000円程度です。
貯金を崩して生活している状況です。
ただ、私はサラリーマンに戻るつもりはありません。
そのため、必要最低限の生活費である、月収10万円をなんとしてでも確保しようと思っています。
本記事では、「個人事業主日記」と題して、月収10万円を確保するまでの軌跡を残していこうと思います。
目次
1. 個人事業主日記ではどのようなことを書く予定なのか?
以下のような記事を書いていく予定です。
気になる項目がある場合は、たまに本ブログをのぞいてみてください。
なお、本記事(個人事業主日記-No.001)は、目次のような役割にしようと考えていますので、必要により、本記事を「お気に入り(ブックマーク)」に登録していただけると幸いです。
1-1. 個人事業に関する有益な情報
個人事業主のため、私個人で新しい事業(ビジネス)を生み出して、運用していく必要があります。
そのため、事業の作り方、事業の広げ方、事業の終わり方などの知識や経験が得られていくと思われます。
このような情報は、個人事業主になることを検討している人にとって、有益な情報となると思いますので、記事としてまとめていきたいと思います。
また、個人事業主として独立したことによる、不安や喜びなど、さまざまな感情が生まれると思っています。
そのような感情についても、お伝えできれば良いと思っています。
その他、私は個人事業主になるために、家賃を74,000円から20,000円に下げました。
このような節約方法や、節税など、お金に関することや、自身の生活に関することも書いていきたいと思います。
No.001〜No.005
No.006〜No.007
1-2. 収支報告
毎月、個人事業の収支報告を行います。
2021年10月の収支報告
1-3. 読書レビュー
「個人事業主」として開業するため、さまざまな本を読みました。
サラリーマンと違い、周りに参考にできる人がいなかったため、本やインターネットが頼りでした。
これからも本は読み続けることになると思います。
そのため、役に立った本や、内容がよかった本について、紹介していきたいと思います。
読書予定リスト
[1]個人事業主に関する本
- [1]個人事業の教科書1年生
- [2]個人事業の始め方
[2]事業計画に関する本
- [1]はじめての事業計画のつくり方
- [2]自分でパパッとできる事業計画書
- [3]必ず成功する事業計画書の作り方
- [4]事業計画書がよ〜くわかる本
- [5]経営計画は1冊の手帳にまとめなさい
[3]起業に関する本
- [1]1万円起業
- [2]好きなことで起業する
- [3]起業3年目までの教科書
- [4]起業を考えたら読む本
- [5]起業1年目のお金の教科書
- [6]起業1年目の集客の教科書
- [7]10億ドルを自力で稼いだ人は何を考え、どう行動し、誰と仕事をしているのか
- [8]魚を与えるのではなく、サカナの釣り方を教えよう
- [9]身のたけ起業
- [10]小さくはじめる起業の教科書
- [11]スタートアップ 起業家のリアル
- [12]0円副業のススメ
[4]ビジネスに関する本
- [1]アマゾンが描く2022年の世界
- [2]Amazon 世界最先端の戦略がわかる
- [3]アマゾンエフェクト!
- [4]週末に稼げる週末農業 副業入門
- [5]いちばん儲かる!Amazon輸入ビジネスの極意
[5]創業者の自伝や物語
- [1]成功はゴミ箱の中に
- [2]スターバックス成功物語
- [3]SHOE DOG
- [4]不可能を可能にせよ!NETFLIX成功の流儀
- [5]Google誕生
- [6]フェイスブック 若き天才の野望
- [7]ディズニーCEOが実践する10の原則
- [8]UPSTARTS UberとAirbnbはケタ違いの成功をこう手に入れた
- [9]豊田章男
- [10]道をひらく
- [11]経営者 日本経済生き残りをかけた闘い
- [12]起業家
[6]P・F・ドラッカーの本
- [1]創造する経営者
- [2]イノベーションと企業家精神
- [3]プロフェッショナルの条件
- [4]決断の条件
- [5]テクノロジストの条件
- [6]チェンジ・リーダーの条件
- [7]イノベーターの条件
- [8]ネクスト・ソサエティ
- [9]プロフェッショナルの原点
- [10]ドラッカーわが軌跡
- [11]ドラッカーが教える問題解決のセオリー
- [12]ドラッカーが教えてくれた経営戦略作成シート
- [13]ドラッカー思考法大全
- [14]ドラッカーと生産性の話をしよう
- [15]ドラッカーのイノベーション
- [16]ドラッカーさんに教わったIT技術者が変わる50の習慣
[7]仕事術
- [1]あのGoogleが社内でやっている神速仕事術57
- [2]How Google Works 私たちの働き方とマネジメント
- [3]0秒 リーダーシップ
- [4]Google流 疲れない働き方
- [5]外資系トップの思考力
- [6]外資系トップの仕事力
- [7]外資系トップの仕事力Ⅱ
- [8]プロフェッショナルマネジャー
- [9]プロフェッショナルマネジャー・ノート
- [10]プロフェッショナルマネジャー・ノート2
- [11]プロフェッショナルマネジャーになる50の技法
- [12]職業としてのプロ経営者
- [13]世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた
- [14]村上式シンプル仕事術
- [15]エッセンシャル思考
- [16]ジェームズ・ボンド 仕事の流儀
- [17]クラウドHACKS!
[8]自己啓発本
- [1]思考は現実化する
- [2]成功哲学
- [3]ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく
- [4]本音で生きる
- [5]天才!成功する人々の法則
- [6]逆転!強敵や逆境に勝てる秘密
- [7]マインドセット「やればできる!」の研究
- [8]一流の人に学ぶ 自分の磨き方
- [9]多動力
- [10]お金がなくても東大合格、英語がダメでもハーバード留学、僕の独学戦記
- [11]GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代
- [12]ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代
- [13]RANGE 知識の「幅」が最強の武器になる
- [14]OPTION B 逆境、レジリエンス、そして喜び
- [15]「新しい働き方」ができる人の時代
- [16]セス・ゴーディンの出し抜く力
- [17]「型を破る人」の時代
- [18]やってのける
- [19]やり抜く人の9つの習慣
- [20]やる気が上がる8つのスイッチ
- [21]ヤバすぎる成功法則
- [22]やってはいけない7つの「悪い」習慣
- [23]NEW POWER これからの世界の「新しい力」を手に入れろ
- [24]GRIT やり抜く力
[9]時間管理の本
- [1]1440分の使い方
- [2]習慣の力
[10]話し方や伝え方の本
- [1]伝え方が9割
- [2]スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン
- [3]TED 驚異のプレゼン
- [4]世界を動かすプレゼン力
- [5]ブライアン・トレーシーの話し方入門
- [6]カーネギー 心を動かす話し方
- [7]あの演説はなぜ人を動かしたのか
[11]勉強方法の本
- [1]Learn Better
- [2]アウトプット大全
- [3]上達の法則
- [4]記憶力を強くする
- [5]「続ける」技術
- [6]地頭を鍛えるフェルミ推定ノート
- [7]直感力を高める数学脳のつくりかた
- [8]頭がよくなる全技術
- [9]世界のトップエリートが実践する集中力の鍛え方
[12]その他
- [1]10年後の仕事図鑑
- [2]未来の稼ぎ方
- [3]無敵の思考
- [4]好きなことだけで生きていく。
- [5]モチベーション革命
- [6]SIMPLE RULES
- [7]睡眠こそ最強の解決策である
- [8]FREE
- [9]逃げ出す勇気
- [10]天才たちの日課
- [11]米国製エリートは本当にすごいのか?
- [12]知ってるつもり無知の科学
- [13]大人のための偉人伝
- [14]実践型クリティカルシンキング
- [15]数字で考える力
- [16]数学脳で考える
- [17]図で考える習慣
- [18]今日から使える行動経済学
- [19]経営とデザインの幸せな関係
- [20]ロジカル・シンキング
- [21]ロジカル・シンキング練習帳
- [22]イノベーション・スキルセット
- [23]バレットジャーナル 人生を変えるノート術
- [24]ニューエリート
- [25]ディープテック 眠れる技術
- [26]サルたちの狂宴
- [27]サードドア
- [28]クリエイティブ・スイッチ
- [29]IDEA HACKS! 2.0
- [30]アイデアのちから
- [31]9プリンシプルズ
- [32]1兆ドルコーチ
- [33]だれもわかってくれない
2. 終わりに
2021年1月に開業し、すぐに月収1万円くらい作れると思いましたが甘かったです。
新型コロナウイルスを言い訳にしたいところですが、それでも1万円くらいは作りたかったです。
このままでは貯金がなくなりますので、なくなる前に月収10万円を確保します。
おそらく2022年が限度です。
本日記は、2022年に更新が終わっていたら失敗、2023年に更新が続いていたら成功です。
気になる人がいれば、2023年に本ブログを訪れると、成功失敗の判断がつくでしょう。
ただ、私は成功を目指します!
【次の記事→】