
【←前の記事】
ゴール
- 本ブログの記事数を『1,000記事』にする!
- 【期限】2022年3月1日
目的
- 個人事業主として、月収1万円の事業にするため
基本方針(ポリシー)
- 雑記ブログとして、内容を定めず、ひたすら記事数を増やしていく
補足
- ブログに力を入れる理由
- 「資産」のように、価値が上がれば上がるほど、収入を生み出してくれるものである
- 老後、更新しなくても、収入を生み出し続けてくれる可能性がある
私は2021年11月現在、本ブログの記事数を「1,000記事」にすることに挑戦中です。
2021年9月30日に宣言しました。
本記事では、2021年11月21日〜11月27日の、日本語ブログの記事投稿数を報告したいと思います。
なお、先週の報告は、以下の記事となります。
目次
1. 2021年11月21日〜11月27日の記事投稿数
11月21日〜11月27日の記事投稿数は下表のとおりです。
なお、投稿数に応じて、アクセス数が増えていくかを分析するため、「ブログへの訪問ユーザ数」「PV(ページビュー)数」も合わせて記載します。
1-1. 記事投稿数は、先週よりも減少
先週は、1週間で14記事の投稿であり、1日平均は2記事でした。
今週は、1週間で3記事の投稿であり、1日平均はほぼ0記事です。
目標は1日6記事投稿のため、目標にも達しておらず、先週よりも投稿数が減りました。
6日連続で、0記事!
先週は3日連続で投稿数0だったのですが、今週は6日連続で投稿数0でした。
先週、先々週と同様、読書をしていました。
FX、経済指標、地政学などのジャンルの本を読みまくっております。
そのため、ブログ記事を書くことができませんでした。
ただ、上記のジャンルについて、集中的に本を読んだためか、かなりの知識量になっています。
日々の経済ニュースで分からないことが多かったのですが、ニュースの背景など、詳しい内容をつかめるようになってきました。
ブログ記事数は増えませんでしたが、人としての能力はアップしているのでヨシとします。
ただし、記事数1,000の目標をまったく達成できる状況ではないので、そろそろ記事を書き始めたいと思います。
1-2. ユーザ数は、先週よりも増加
先週のユーザ数は、230〜287人で、1日平均253人でした。
今週のユーザ数は、254〜313人で、1日平均277人です。
先週よりも増えました。
これはおそらく、「祝日(11月23日:勤労感謝の日)」があったためだと思われます。
基本的に、私のブログは、休日にアクセス数が増えます。
主に、「GoProというカメラ」「筋トレ」の記事なので、平日にアクセスすることは少ないのでしょう。
1日300人を達成させたいのですがまだまだです。
記事数を増やしていないので、当然の結果だと思っています。
1-3. PV数は、先週よりも増加
先週のPV数は、328〜400で、1日平均352でした。
今週のPV数は、312〜465で、1日平均358です。
PV数も増加しました。
こちらも祝日があったためだと思われます。
1日平均400PVを目指していますが、なかなか厳しいです。
1日平均300を下回るようになったら、全てを捨てて、ブログに集中したいと思っています。
1-4. 1000記事達成の予定はいつか?
11月27日時点で、244記事ですので、残り756記事です。
1日の投稿記事数が1記事〜10記事の場合の達成日を表にしました。
1日6記事書いても、目標期限の2022年3月1日に1,000記事達成することはできないです。
それどころか、1ヶ月後の4月1日も達成できなくなりました。
正直もう2022年3月1日はムリでしょうね。
1日8記事以上を書き続ければ達成できますが、これまでの経験上、それはできないと思っています。
12月末に、2022年の目標を作ろうと思いますので、そのときに改めて、期限も作り直そうと思います。
出来なさそうで、頑張ればできそうな期限にする予定です。
1-5. 人気記事ランキング
ブログの傾向を調べるため、人気記事ランキングを保存しています。
どのような記事が人気であるか、その変化を分析するためです。
今回から、前回の写真と比較して並べたいと思います。
- 左:先週 | 右:今週
- 先週
- 今週
- 先週
- 今週
- 先週
- 今週
- 先週
- 今週
- 先週
- 今週
- 先週
- 今週
統計ミスの原因が分かった!
先週までずっと報告してきたのですが、統計ミスが発生していました。
ランキングに表示される「views」の値は、記事を作成してから今日までのトータルの値のはずです。
それなのに、先週から今週で、値が下がっているものがあります。
- 1位など
この原因が判明しました。
私は、ランキング表示の期間を「all」という全期間を示す設定にしています。
ただ、DIVERでは、「all」というのは、全期間ではなく1年のようです。
「Diver Review Note」というブログの「【Diver】GoogleAnalyticsとAPIの設定方法」という記事で分かりました。
all
ランキング記事一覧を読み込む日(現在)から1年前までのアクセス数を集計します。
ランキングに表示されているほとんどの記事は、1年以上前に作成されたものです。
そのため、1週間経つと、「過去の1年前の1週間」と「今週の1週間」で、今週の1週間の方がアクセス数が少なければ、全体(1年間)としてのアクセス数は減ります。
これがアクセス数が減った原因でした。
スッキリしました。
「Diver Review Note」さんには感謝です。
ランキングに大きな変更はない
先週と比べ、ランキングに大きな変更はないようです。
30位について、新しいジャンル(GoPro、筋トレ以外)の記事がくると面白くなるのですが、今のところそのような記事が出てきそうにないです。
バズるような記事を書いていきたいと思います。
2. 終わりに
1,000記事達成までの道のりは非常に険しいです。
1日6記事書くのなんて簡単だと思っていましたが、出来ませんね。
特に、自分の飽き性が課題です。
ブログを書くのに集中している期間は、楽しく書き続けるのですが、ある期間が経過すると飽きてしまいます。
現在、FXや経済指標に関する本を読んでいますが、おそらくブログを書くのに飽きたからだと思います。
ただ、その読書もいずれ飽きます。
その次はブログに集中できるようになると思ってます。
30年以上、自分という人間を研究してきて分かりました。
そのため、無理矢理ブログを書こうとするのではなく、読書を飽きるまでして、自然とブログに向かうようになるまで待ちたいと思います。
そこから挽回します。
【次の記事→】
作成中
【No.001の記事リンク】
本挑戦が面白いと思った方は、No.001の記事から全ての記事へアクセスできるようになっています。
ご参照ください。