![(日本語ブログ運営日記-No.018)ブログ改善[6]:写真やアフィリエイトリンクのタイトルを太字にした話](https://ryoichihiraoka.net/wp-content/uploads/2021/10/日本語ブログ運営日記018.png)
【←前の記事】
ゴール
- 本ブログの記事数を『1,000記事』にする!
- 【期限】2022年3月1日
目的
- 個人事業主として、月収1万円の事業にするため
基本方針(ポリシー)
- 雑記ブログとして、内容を定めず、ひたすら記事数を増やしていく
補足
- ブログに力を入れる理由
- 「資産」のように、価値が上がれば上がるほど、収入を生み出してくれるものである
- 老後、更新しなくても、収入を生み出し続けてくれる可能性がある
私は2021年10月現在、本ブログの記事数を「1,000記事」にすることに挑戦中です。
2021年9月30日に宣言しました。
前回の記事と同様、本ブログにおいて改善を行なったため、記事としてまとめます。
今回は、写真やアフィリエイトリンクのタイトルを太字にした話です。
写真やアフィリエイトリンク(主に、商品リンク)が複数ある場合は、それぞれを区別するために、タイトルをつけていました。
このタイトルは、普通の文字にしていたのですが、写真やアフィリエイトリンクがカラフルなので、埋もれて見えにくくなっていました。
太字にして強調することで、写真やアフィリエイトリンクが複数あることが分かりやすくなりました。
それでは、私が実施した改善内容を紹介します。
1. 写真やアフィリエイトリンクのタイトルを太字にした
今回の改善の対象とした記事は、以下の挑戦日記記事のすべてです。
以下はNo.001のリストですが、No.002以降の記事も全て見直し、修正しています。
- (日本語ブログ運営日記-No.001)ブログを『1,000記事』書くことに挑戦します! (2021-09-30 23:59:53)
- (資産家日記-No.001)資産家になるため、資産運用で『月収10万円』に挑戦します! (2021-09-27 13:40:45)
- (FXトレード日記-No.001)資産運用の通算成績をプラスにするため、『FX』で『85万円の利益確定』に挑戦します! (2021-10-19 12:17:47)
- (個人事業主日記-No.001)個人事業で『月収10万円』に挑戦します! (2021-10-14 21:56:31)
- (英語ブログ運営日記-No.001)月収1万円の事業を作るため、『英語ブログ』で『47都道府県の紹介』に挑戦します! (2021-10-16 22:10:14)
- (YouTubeチャンネル運営日記-No.001)月収1万円の事業を作るため、『YouTube』で『47都道府県のロードムービー制作』に挑戦します! (2021-10-18 13:25:35)
- (BMWドライブ日記-No.001)BMW320iで『47都道府県制覇』に挑戦します! (2021-10-16 12:01:07)
- (筋トレ日記-No.001)腹筋をバキバキに割ることに挑戦します! (2021-10-06 06:23:43)
- (本人訴訟スキル習得日記-No.001)本人訴訟ができる知識を得るため、「司法試験予備試験」の「短答式試験」に挑戦します! (2021-10-09 11:15:29)
- (TOEIC900点挑戦日記-No.001)『TOEIC900点』に挑戦します! (2021-10-11 21:29:47)
- (簿記3級挑戦日記-No.001)『日商簿記検定3級』に挑戦します! (2021-10-12 14:23:05)
- (中小企業診断士スキル習得日記-No.001)『中小企業診断士』の『第1次試験』に挑戦します! (2021-10-12 22:06:47)
- (G検定挑戦日記-No.001)AI(人工知能)の知識を深めるため、『G検定』に挑戦します! (2021-10-13 16:27:46)
- (FP3級挑戦日記-No.001)お金に関する知識を深めるため、『3級ファイナンシャル・プランニング技能検定』に挑戦します! (2021-10-14 02:08:35)
以下に、改善前と改善後の内容を示します。
すべての記事を載せると多いので、「日本語ブログ運営日記」の記事を例として2つ載せます。
- 例1:写真のタイトル
- 改善前
- 改善後
- 例2:アフィリエイトリンクのタイトル
- 改善前
- 改善後
1-1. 改善前
写真のタイトルの方の改善前は、「・記事内の目次」や「・記事内容」の文字が、普通の文章と同じ色・大きさのため、まったく目立っていません。
写真の上に設置しているのですが、まるで写真の一部のような印象になっています。
アフィリエイトリンクの方も、アフィリエイトリンクの本の写真がカラフルであり、私がつけたタイトル『・[1]文章が劇的にウマくなる「接続詞」』は埋もれてしまっています。
1-2. 改善後
改善後は、タイトルが太字になりました。
ただ太字にしただけですが、目立って見えるようになっています。
写真やアフィリエイトリンクに、タイトルがついていることが明確になりました。
画面をスクロールしているときでも、目に入りやすくなったと思います。
強調方法は色々ある
今回は太字にしましたが、強調する方法は他にもあります。
[2] 太字ではなく、文字のフォントを大きくする
[3] 文字の色を変える
[1] 【】で囲む
【】で囲む方法は良い方法だと思っています。
今回は太字でやりましたが、あまりよくないと思ったら、【】で囲む方法に変える予定です。
[2] 文字のフォントを大きくする
基本的に私は、記事の文章内ではフォントの大きさを変更しない方針にしています。
見出しが目立たなくなるからです。
「見出し1」〜「見出し5」については、文字のフォントが普通の文字より大きいです。
そのため、これより大きいフォントの文字を、文章内に現れないようにしています。
そのため今回は、この方法を実施しませんでした。
[3] 文字の色を変える
文字の色について、私は基本的に、黒か赤しか使わないようにしています。
どうしても強調したいときには、黒の太字にして黄色マーカーをつけています。
理由としては、ブログ全体がカラフルすぎるのを避けるためです。
私はGoogleアドセンスにより、広告を表示させていますが、それがブログ内でカラフルな存在となります。
それに追加して、文章もカラフルにすると、目がチカチカして見にくくなると思っています。
そのため、文章内の色はできるだけ少なくするようにしています。
ただ、図や表、見出しは色を使っています。
文章よりも強調させたいからです。
ちょっとカラフルになりすぎた場合、見出しの色も白黒にする予定ですが、今のところは、考えていません。
2. 終わりに
文字を太字にするだけで、その文字の存在感が変わりました。
ブログの改善というのは、ほんの少しの変更だけで良いのだと感じました。
少し変えるだけで、雰囲気が大きく変わります。
小さな変更でいいので、自分が良いと思った方法は積極的に試していくべきだと思います。
なお、改善は一回で終わりではありません。
もっと良い方法、もしくは、今回の方法があまりよくないと感じたら、再度改善方法を考えます。
基本的には、改善は永遠と続けるものだと思ってます。
【次の記事→】
【No.001の記事リンク】
本挑戦が面白いと思った方は、No.001の記事から全ての記事へアクセスできるようになっています。
ご参照ください。