![(日本語ブログ運営日記-No.013)ブログ改善[1]:テーマごとに目次を作成し、見やすく整理した話](https://ryoichihiraoka.net/wp-content/uploads/2021/10/日本語ブログ運営日記013.png)
【←前の記事】
ゴール
- 本ブログの記事数を『1,000記事』にする!
- 【期限】2022年3月1日
目的
- 個人事業主として、月収1万円の事業にするため
基本方針(ポリシー)
- 雑記ブログとして、内容を定めず、ひたすら記事数を増やしていく
補足
- ブログに力を入れる理由
- 「資産」のように、価値が上がれば上がるほど、収入を生み出してくれるものである
- 老後、更新しなくても、収入を生み出し続けてくれる可能性がある
私は2021年10月現在、本ブログの記事数を「1,000記事」にすることに挑戦中です。
2021年9月30日に宣言しました。
ブログを運営していくと、記事数が増えていき、閲覧者が記事を探しにくくなっていきます。
さらに私は雑記ブログですので、さまざまなテーマ(ジャンル)の記事が入り混じっており、正直言ってごちゃごちゃしています。
カテゴリーやタグで整理するのも良いですが、やはり、テーマが多いと綺麗に整理しにくいです。
一応、サイトマップという目次のようなものを用意していますが、綺麗に整理されているとは言えません。
そのため、各挑戦日記の記事について、No.001の記事を目次のような役目にすることにしました。
これで挑戦日記の記事については、見たい記事を探しやすくなったと思っています。
本記事では、私が自身のブログで実施した改善として、「テーマごとに目次を作成し、見やすく整理した話」をまとめたいと思います。
なお、今後も、ブログで改善した内容を記事にまとめたいと思います。
あなたのブログの改善に役立つ情報となっていれば幸いです。
目次
1. 挑戦日記のNo.001の記事に目次を作成した
今回の対象となる記事は以下の記事です。
- (日本語ブログ運営日記-No.001)ブログを『1,000記事』書くことに挑戦します! (2021-09-30 23:59:53)
- (資産家日記-No.001)資産家になるため、資産運用で『月収10万円』に挑戦します! (2021-09-27 13:40:45)
- (FXトレード日記-No.001)資産運用の通算成績をプラスにするため、『FX』で『85万円の利益確定』に挑戦します! (2021-10-19 12:17:47)
- (個人事業主日記-No.001)個人事業で『月収10万円』に挑戦します! (2021-10-14 21:56:31)
- (英語ブログ運営日記-No.001)月収1万円の事業を作るため、『英語ブログ』で『47都道府県の紹介』に挑戦します! (2021-10-16 22:10:14)
- (YouTubeチャンネル運営日記-No.001)月収1万円の事業を作るため、『YouTube』で『47都道府県のロードムービー制作』に挑戦します! (2021-10-18 13:25:35)
- (BMWドライブ日記-No.001)BMW320iで『47都道府県制覇』に挑戦します! (2021-10-16 12:01:07)
- (筋トレ日記-No.001)腹筋をバキバキに割ることに挑戦します! (2021-10-06 06:23:43)
- (本人訴訟スキル習得日記-No.001)本人訴訟ができる知識を得るため、「司法試験予備試験」の「短答式試験」に挑戦します! (2021-10-09 11:15:29)
- (TOEIC900点挑戦日記-No.001)『TOEIC900点』に挑戦します! (2021-10-11 21:29:47)
- (簿記3級挑戦日記-No.001)『日商簿記検定3級』に挑戦します! (2021-10-12 14:23:05)
- (中小企業診断士スキル習得日記-No.001)『中小企業診断士』の『第1次試験』に挑戦します! (2021-10-12 22:06:47)
- (G検定挑戦日記-No.001)AI(人工知能)の知識を深めるため、『G検定』に挑戦します! (2021-10-13 16:27:46)
- (FP3級挑戦日記-No.001)お金に関する知識を深めるため、『3級ファイナンシャル・プランニング技能検定』に挑戦します! (2021-10-14 02:08:35)
すべての記事の改善前と改善後を示すと多すぎるので、代表として、「日本語ブログ運営日記」の前後を以下に示します。
- 記事内の目次
- 改善前
- 改善後
- 記事内容
- 改善前
- 改善後
1-1. 改善前
改善前の「No.001」の記事は、No.002以降の記事リンクはありませんでした。
そのため、No.002以降を見るためには、ブログのホーム画面や、サイトマップから探す必要がありました。
私は記事の全体を知っているためすぐに検索できますが、初めてブログに訪れた人には分かりにくかったと思います。
1-2. 改善後
改善後は、「No.001」の記事から、No.002以降のすべての記事へアクセスできるようになりました。
ホーム画面からNo.001へアクセスし、他の記事へアクセスできるようになった
ホーム画面においては、各挑戦日記ごとに、「詳しくはこちらをクリック」という文言とリンクで、No.001の記事へアクセスできるようになっています。
これにより、ホーム画面からNo.001へ行き、そこからすべての記事へアクセスできるようになりました。
- ホーム画面
各記事からNo.001へアクセスできるように改善した
No.002以降の記事について、No.001へアクセスできるように、記事の末尾にNo.001への記事リンクを追加しました。
- No.002以降の記事
- 改善前
- 改善後
これにより、各記事を読んだときに、「他の記事を見たい!」と思った人が、No.001から探せるようになりました。
これで利便性が上がったと思ってます。
2. 終わりに
ブログの改善について、美しいデザインについてよく考えられますが、「記事を整理する」ことも立派なデザインだと思っています。
綺麗に並べられ、アクセスしやすいブログは好かれやすくなると思います。
なお、改善は一回で終わりではありません。
まだまだ改善の余地は残っていると思いますので、引き続き利便性の上がる改善を探し、修正していきたいと思います。
【次の記事→】
【No.001の記事リンク】
本挑戦が面白いと思った方は、No.001の記事から全ての記事へアクセスできるようになっています。
ご参照ください。