
【←前の記事】
ゴール
- FXで85万円の利益確定する
目的
- 資産運用の通算成績をプラスにするため
- 2014年〜2021年3月までの成績:マイナス849,455円
- 株、FX、ゴールド、シルバー、プラチナ、仮想通貨の合計額
私は2021年10月現在、FXで85万円の利益確定を目指しています。
投資金(元手)は、34万円です。
本記事では、FXトレードにおける、2021年10月の月間報告を行います。
なお、先月(9月)の報告記事はありません。
目次
1. 目標に関する報告:85万円の利益確定はできていない
私は、FXのトレードで、85万円の利益確定をすることを目標(ゴール)としています。
85万円の理由は、私が資産運用を始めてからの通算投資成績がマイナス849,455円だからです。
さて、2021年10月のFXトレード成績を示します。
10月1日時点で資産額「341,249円」だったのですが、10月31日時点で「336,044円」となっています。
85万円の利益確定どころか、資産を減らしてしまいました。
細かい運用状況は以下でした。
・含み損益:マイナス4,376円(10月31日時点)
詳しくは、以下の週間報告をご確認ください。
1-1. 確定損益はプラス
確定損益はプラスでした。
510円です。
月間の確定損益は以下のとおりです。
逆指値による防御が大きな利益を生み出さない
私はエントリーした後に、含み益になったら、プラス3pipsくらいの逆指値注文を出して、大幅な下落に備える手法で実施しています。
これにより、大損することを避けているのですが、大儲けすることもできていません。
チャートは上下するものなので、そのときに、プラス3pipsの注文がひっかかってしまい、決済されてしまいます。
2021年10月は資産をできるだけ守ろうとする意識が働いていました。
おそらく、トルコリラの含み損を抱えることになったためです。
これが含み益であれば、逆指値注文をせずにリスクを負って、チャートの上昇を待っていたと思います。
2021年11月現在は、含み損があるため、そういった挑戦ができません。
資産が減っていくのを見たくありませんからね。
ただし今後は、トルコリラの含み損を注視しながら、少しずつ、リスクを上げたトレードに変えていきたいと思います。
1-2. 含み損益はマイナス
含み損はすべて、トルコリラ(TRY/JPY)です。
10,000通貨分の書いポジションを持っているのですが、10月1日時点は含み益(1,339円)だったのに、10月31日時点で含み損(4,376円)になりました。
そのため、マイナス5,000円を超える資産減になりました。
10月21日に、トルコ中銀の政策金利発表があったのですが、政策金利が前回18%、予想17%、発表16%ということで、トルコリラは大きく下落しました。
トルコリラはスワップポイントを目的として買いポジションを保持しています。
そのため、売りたくないという心理状況でした。
これにより、含み損を抱えることになりました。
マイナス100pipsで損切り予定
このままだと、もっと下がる恐れもあります。
そのため、マイナス100pipsになったら損切りする予定です。
スワップポイントが2,500円くらいあります。
10,000通貨のマイナス100pipsはマイナス1万円なので、マイナス7,500円くらいの損切りになるでしょう。
ここは勇気を出して損切りする予定です。
なお、本記事を書いている2021年11月3日現在は、マイナス70pipsくらいです。
ある程度落ち着いてきたのですが、大きく値上がるとは思えないため、損切りする確率の方が高いでしょうね。
新しくトルコリラを購入することはせず、このまま放置しておき、マイナス100pipsになったら損切りします。
2. 目的に関する報告:資産運用の通算成績はプラスになっていない
資産運用の通算成績をプラスにするために、FXトレードで85万円の利益確定を目指していますが、まったく目的を果たせていません。
というか、目的と目標の内容が近すぎですね。
目標達成することと、目的を果たすことがほぼ同じです。
少し変えた方がいいように思いました。
目標を達成すれば、目的を果たすことができるのはよい設定ですが、同じ内容はよくないです。
目標を達成し続ければ、目的を果たすことができるような設定が良いと思ってます。
・目標は、FXのトレードに関する本を100冊読むことにして、目的は85万円の利益確定?
こちらについては引き続き考えていきたいと思います。
とりあえずは、85万円の利益確定を目指します。
3. 10月に実施したこと
FXトレード日記について、以下のような記事を書きました。
4. 11月に実施すること
10月は資産を減らしてしまいました。
自分のFXのトレード方法が良くない証拠だと思います。
そのため改善を図りたいと思います。
まずは、FXに関する入門書を読んで、ゼロから学んでいくことに決めました。
私は資産家としてFXを実施しておりますが、「時間」を使わないで「お金」に「お金」を稼いでもらう方針でした。
時間は個人事業主としての事業に使い、お金は資産家としての資産運用として使うというやり方です。
ただ、資産家としても、時間をかけて勉強し、投資判断しないとダメだと分かりました。
そのため、まずは、FXの入門書を読みます。
今まではインターネットでFXの基礎を学び、チャート(市場)の流れを見ながらトレードしていましたが、方法を変えます。
負けたら改善していきます。
読みたい本のリストは以下の記事にまとめています。
2. 終わりに
FXトレード日記は、資産家としての資産運用の1つとしてやっていますので、資産家日記と関連があります。
資産家日記は、以下の記事で月間報告していますので、興味がある方はご確認ください。
【次の記事→】
【No.001の記事リンク】
本挑戦が面白いと思った方は、No.001の記事から全ての記事へアクセスできるようになっています。
ご参照ください。