
【←前の記事】
ゴール
- FXで85万円の利益確定する
目的
- 資産運用の通算成績をプラスにするため
- 2014年〜2021年3月までの成績:マイナス849,455円
- 株、FX、ゴールド、シルバー、プラチナ、仮想通貨の合計額
私は2021年10月現在、FXで85万円の利益確定を目指しています。
投資金(元手)は、34万円です。
なぜ、85万円の利益確定が目標なのでしょうか?
それは私の通算投資成績が、マイナス849,455円だからです。
本記事では、私の2014年から2021年3月までの投資の歴史を振り返ってみたいと思います。
目次
1. 私の2021年3月までの投資成績
私は2014年に投資を始めました。
当時は日本株を実施し、それから米国株に手を出します。
ゴールド、シルバー、プラチナ、仮想通貨、そして、FXにも手を出すのですが、実はそれは最近であり、2021年1月です。
それまでは日本株と米国株しかやったことがありませんでした。
まとめますと以下になります。
2014年 | 50万円で日本株を運用 | - |
2015年 | 50万円を追加し、100万円で運用を続ける | - |
2016年 | 80万円を追加し、180万円分を米国株へ回し、米国株の運用を実施 | 251,495円の損失で、撤退 |
2017年 | 219万円で米国株の運用を再開 | 33,176円の利益で、撤退 |
2018年 | 332万円で日本株の運用を再開 | 255,073円の損失で、撤退 |
2019年 |
190万円で日本株を運用 | 95,948円の損失で、撤退 |
105万円で米国株を運用 | 232,708円の損失で、撤退 | |
2020年 | 実施せず | - |
2021年3月末まで | 32万円で米国株を運用 | 6,077円の利益で、撤退 |
15万円で仮想通貨を運用 | 10,104円の損失で、撤退 | |
9万円でゴールド/プラチナ/シルバーを運用 | 4,296円の損失で、撤退 | |
10万円〜62万円でFX | 39,084円の損失で、撤退 |
なお、2021年3月末にしている理由は、そこで一旦「もう資産運用をやめて、個人事業主の事業に一点集中しよう!」と心ざし、資産運用から離れたためです。
ただ、別の記事で説明したとおり、「個人事業主は環境に影響されすぎる」ため、再度、資産運用に興味を持ち始めます。
それが、2021年4月の中ばだったので、3月末で一旦切り離しました。
上表については、詳しくは以下の記事でまとめていますので、気になる方はご確認ください。
通算成績はマイナス849,455円
先程の表の損失と利益を全部足すと、マイナス849,455円となります。
私の通算成績はマイナスです。
これをプラスに変えたいため、FXの利益確定金額の目標を85万円にしました。
「負けた分を取り戻そう」ということです。
上記は、ギャンブルなどにおける、マイナスイメージの気持ちですね(笑)。
分かってます。
理解しているのですが、この気持ちを抑えるのは難しいです。
「マイナス100万円になったらキッパリ辞める!」と宣言したいですが、やめないと思います。
何か大きな心の変化や、生活環境の変化がないとやめないでしょう。
そのため、2021年10月現在の目標としては、85万円の利益確定をして、通算成績をプラス1円以上にします。
通算成績がプラスになったら資産運用をやめるのか?
もしFXにおいて、元手34万円で、85万円の利益確定ができれば、FXをやめることはないと思います。
勝っているのだからやめる理由がないです。
ただし、私は、「株の配当金」や「不動産の家賃収入」による資産運用がしたいと思っています。
できるだけ「時間」を使わずに、「お金」がお金を稼ぐ仕組みを作りたいからです。
ただ、2021年10月現在の株価は高いと思っており、手を出したくありません。
なお、現在の投資金が34万円と少ないことも理由です。
不動産においても、投資金34万円では買えません。
そのため、株の大暴落、もしくは、投資金が増える(個人事業主の成功など)のを待っています。
FXで利益確定85万円を達成したときに、株が安くなっていたら、FXから株に資金を移すと思ってます。
そのあたりは、目標達成した時の状況により、検討したいと思います。
2021年1月〜3月で、FXで損失を出しているが、まだやるのか?
FXは、2021年1月に初めて開始しました。
当初は10万円から始めたのですが、ビギナーズラックなどもあり、最初はちょっとだけ勝っていました。
その後、他の資産運用(米国株、ゴールド、シルバー、プラチナ、仮想通貨)の資金を全てFXに注ぎ込んで、最後は負けました。
私は損失を出すと、その資産運用から撤退する性格のようです。
FXの通算成績(概要)
1月(1/22〜1/30) | +2,782円 |
2月(2/1〜2/28) | +234円 |
3月(3/1〜3/23) | -42,100円 |
合計 | -39,084円 |
FXの通算成績(詳細)
月日 | 週成績 | FX通算成績 |
投資金(元手)10万円スタート | ||
1月4週目 | +120円 | 120円 |
1月5週目 | +2,662円 | 2,782円 |
10万円入金→投資金20万円 | ||
2月1週目 | -10,962円 | -8,180円 |
2月2週目 | +6,610円 | -1,570円 |
91,685円入金→投資金291,685円 | ||
2月3週目 | +2,334円 | 764円 |
285,640円入金→投資金577,325円 | ||
2月4週目 | +2,252円 | 3,016円 |
3月1週目 | +19,180円 | 22,196円 |
3月2週目 | -15,082円 | 7,114円 |
85,704円入金→投資金663,029円 | ||
3月3週目 | -11,098円 | -3,984円 |
3月4週目 | -35,100円 | -39,084円 |
623,945円引き出し |
損失を出した理由を考えて再挑戦したい!
損失で撤退するのはやめます。
せっかく負けたのであれば、その負けの理由を明確にして、改善していけば良いだけです。
・失敗する
・失敗する原因を考え、同じ失敗を起こさないようにする(その方法や近い方法をやめる)
・新しい方法を試す
・失敗する
・その方法をやめて、新しい方法を試す
...
・成功する方法を見つける
投資だけでなく、起業や研究においても上記のやり方がベストだと思ってます。
そのため、FXを続けることにしました。
なお、運用資産が色々ある中でFXを選んだ理由は、レバレッジをかけて、少ない投資金でも大きな金額で取引できるからです。
負けたら、なぜ負けたのかを考えながら、85万円の利益確定を目指したいと思います。
2. 終わりに
私は2021年10月現在、個人事業主ですが、84万円の損失の中に、サラリーマン時代の損失も含まれています。
当時の状況を詳しくは覚えていないのですが、正直、数十万円の損失でも、あまりダメージを受けなかったように思います。
ボーナスが入れば損失分が帳消しになり、貯金額が大きく増えたためです。
夏と冬のそれぞれで、50〜60万円もらっていましたので、お金に余裕があったのでしょう。
ただ、2021年現在は違います。
個人事業主として独立し、ボーナスや定期収入がなくなったため、お金について真剣に考えるようになりました。
「損失を取り戻してやる!」というのはネガティブなイメージがありますが、お金について真剣に考えるようになったとポジティブに捉えたいと思います。
そして、「お金」をしっかり増やす方法を考え、結果を出したいと思います。
【次の記事→】
【No.001の記事リンク】
本挑戦が面白いと思った方は、No.001の記事から全ての記事へアクセスできるようになっています。
ご参照ください。