
【←前の記事】
ゴール
- 英語ブログを構築し、47都道府県を紹介する!
目的
- 個人事業主として、月収1万円の事業にするため
私は2021年10月現在、英語ブログで47都道府県を紹介することに挑戦中です。
目的は月収1万円の事業にするためです。
ブログは見栄え(体裁、雰囲気)が大事です。
ほとんどの人が、Googleなどの検索サイトからアクセスしてくると思いますが、クリックした先が不快なサイトだと、読まずに離脱する人が増えるでしょう。
・ごちゃごちゃして分かりづらい
・ビジネスサイトっぽい
・個人ブログっぽい
どれが良い悪いかは、人それぞれの判断だと思います。
ごちゃごちゃしていても、「なんかお宝の情報があるかも!」と思う人もいると思います。
私の日本語ブログはそこまで考えたことはなく、Diverという有料テーマ(ブログの外観のデザイン)をそのまま使っています。
英語ブログも上記の有料テーマを使おうと思ったのですが、一点問題がありました。
日本語だということです。
英語ブログにはうまく使えません。
そのため、テーマ(ブログの外観のデザイン)は探し中です。
ただ、基本的な考えはあります。
英語ブログの雰囲気は、『美』を意識したものにするという考えです。
本記事では、英語ブログの外観のデザインについて、私の考えをまとめたいと思います。
目次
1. 英語ブログの外観のデザイン
私は英語ブログの外観のデザイン(見栄え)を、美術館のようにしたいと思っています。
ブログのテーマ(内容)は、47都道府県の紹介であり、観光地を紹介することがメインになると思っています。
観光地で撮った写真と、その写真に対する簡単な説明を英語で書こうと思っています。
1-1. 美術館を歩きながら展示物を見るイメージ
英語ブログを写真館のようにして、まるで、美術館を歩きながら展示物を見るようなイメージを作りたいと思っています。
・汚れやゴミが1つもない、綺麗に掃除されたフロア
・展示物が映えるレイアウト
クリエイターが作るブログには、上記のようなイメージがあります。
文章も洗練されていて、必要なものしか載っていないイメージです。
句読点も綺麗に並べられていて、写真と文章の位置もきれいに考えられています。
英語ブログはこのような見栄えにしたいと思っています。
英語の文章は短くする
私の英語力が乏しいことを逆手にとって、英文は短く簡潔に分かりやすくします。
イメージとしては、写真が飾ってあり、「写真のタイトル」が掲示されて、その下に「写真の説明」が短く書かれているイメージです。
写真のタイトルは、1行で理解できる英文を考えます。
写真の説明は、なるべく短めですが、47都道府県の紹介がメインなので、きちんと伝えたいことが伝わるような英文を心がけます。
最初は長い英文は書けませんのでちょうど良いです。
短い英文を簡潔に書いていくことになるでしょう。
なお、いずれは、美術館で手に入れられるパンフレットに書かれるような長めの英文も書けるようになりたいと思っています。
1-2. 英語ブログは、美しいものをコレクションしていくイメージで作り上げる
英語ブログを作る時も、「美」を忘れないようにします。
英語ブログの記事は、まるで美術館に美しい展示物を集めるかのように、作っていこうと思います。
メインは写真になると思います。
美しい写真を47都道府県で撮影します。
その写真を47都道府県で探してくる(コレクションしてくる)ように、楽しみたいと思います。
楽しさでブログ運営の苦しさを乗り切る!
ブログ運営は最初はツライものです。
アクセスがほぼありませんからね。
無駄なことを続けている気持ちになって、むなしくなります。
そのため、少しでも楽しみながら実施するよう工夫すべきです。
美しいものをコレクションしていくイメージでやっていけば、楽しいブログ運営になると思っています。
これであれば、続けていくことができるでしょう。
2. 終わりに
私は英語ブログを、「世界一美しいブログ」にしたいと思っています。
そして、「世界一美しいブログを運営している」というステータスを作りたいです。
まるで自分も美しくなった気がします。
「美」というのは気持ちが良いものですからね。
癒されます。
そういったブログを作っていきたいと思っています。
日本語ブログは雑記で、色んな面白そうなテーマを集める予定です。
「美」よりも「楽(楽しさ)」ですね。
英語ブログは「美」だけを追求してみたいと思います。
【次の記事→】
【No.001の記事リンク】
本挑戦が面白いと思った方は、No.001の記事から全ての記事へアクセスできるようになっています。
ご参照ください。