
【←前の記事】
ゴール
- 英語ブログを構築し、47都道府県を紹介する!
目的
- 個人事業主として、月収1万円の事業にするため
私は2021年10月現在、英語ブログで47都道府県を紹介することに挑戦中です。
本ブログでも47都道府県を紹介する記事を作ろうと思っています。
こちらは日本語です。
なぜ、わざわざ、英語のブログも構築するのでしょうか?
本記事では、私が英語ブログを構築する理由をまとめたいと思います。
目次
1. 私が英語ブログをする理由
私が英語でブログをする理由は、大きく分けて2つあります。
2. 英語圏向けにビジネス(事業)をしたい
1-1. 英語を極めたいという欲求が捨てられない!
私が英語に興味を持ったのは、2003年の大学生の頃です。
この頃、初めてパソコンを手に入れたのですが、そのパソコンにDVDドライブがついており、洋画をDVDで鑑賞しました。
そのとき、あまりの映像の美しさに驚きました。
2021年現在はBlu-rayディスクなど、もっと高画質な映像はありますが、当時はDVDでも高画質でした。
それまではテレビで洋画を見ていましたが、DVDの映像美は圧倒的でした。
また、英語字幕や日本語字幕、日本語吹き替えなどを自由に変更できることにも驚きました。
この頃から洋画にハマっていきます。
洋画を見る中で、以下のような流れで英語に興味を持っていきました。
・英語を話しているなぁ
・英語を話す人はカッコいいなぁ
・英語を話せるようになりたい!
・洋画を日本語字幕なしで理解できるようになりたい!
洋画において、「ハリウッドスターがカッコいい」のか「主人公がカッコいい」のかは自分でも分かっていないのですが、洋画では英語が使われており、その英語を話している姿がカッコよくみえるようになっていきます。
そして、「自分も英語を使いこなせるようなカッコいい男になりたい」と思うようになります。
これが英語を極めたいと思ったキッカケです。
英語を勉強しては辞め、再開しては辞めを続ける日々
2003年頃から2021年の今日まで英語の勉強をしていますが、ずっと続けているわけではありません。
勉強しては辞め、再開しては辞め、を繰り返しています。
1〜2年周期ですかね。
勉強を再開するキッカケ
英語の勉強を始めたいと思うキッカケは以下のようなものでした。
・自分でもできそうと思える英語の勉強法の本を読んだ
・仕事中、外資系企業の人が英語で話す姿を見た
・海外出張で、英語の必要性を感じた
私は2021年現在は個人事業主ですが、2007年〜2018年はサラリーマン(ネットワークエンジニア)として働いていました。
日常的に英語を使うことはほぼなく、たまに英語のメールを出したり、技術英語を読んだりする程度でした。
英語で会話をする機会はほぼありませんでした。
ただ、10年間のサラリーマン時代、3回ほど海外出張に出かけています。
2. アメリカ:勉強会の参加(1週間程度)
3. マカオ:勉強会の参加(1週間程度)
海外出張と言えばカッコいいですが、実際は、取引先の外資系企業の方に案内してもらったりして、英語はほぼ使いませんでした。
勉強会でも通訳の人の音声を聞いていましたからね。
ただ、刺激的な場所であり、英語をマスターしたいという欲求が高まる瞬間でした。
勉強を辞めるキッカケ
勉強を辞めるキッカケは以下のようなものです。
・TOEICを受験し、あまり点数が伸びずに落ち込む
基本的には上記のどちらかです。
TOEICについては覚えている限り、以下のような点数でした。
2003〜2007年(大学生時代) | 350点〜540点くらい |
2012年9月 | 560点(L225/R335) |
2015年8月/シンガポール出張 | |
2016年2月/アメリカ出張 | |
2016年5月 | 565点(L305/R260) |
2017年1月 | 450点(L310/R140)体調不良だった |
2017年5月 | 670点(L345/R325)サラリーマン時代の最高得点 |
2017年9月/マカオ出張 | |
2018年1月 | 625点(L250/R375) |
2018年11月/退職 | |
2019年1月 | 875点(L440/R435)2021年現在の最高得点 |
2007年〜2012年にも数回、TOEICを受験したと思うのですが、成績表がないため思い出せません。
「英語を極める!」と思って勉強した時は、「TOEICなんて勉強せず、英会話の勉強をしよう!」という時期もあったため、上記全てが勉強していた時期ではありませんが、基本的にはTOEIC受験日前が勉強している期間で、TOEIC受験日のあとが勉強をしていない時期です。
とにかく私は、英語の勉強をしたりしなかったりを繰り返してきました。
そして結果、英語をマスターできていません。
このまま死ぬまで英語の呪縛から抜け出せない!
私はこのまま死ぬまで、英語を極めたいという欲求から抜け出せないと思っています。
「英語なんて必要ない!」と思ったとしても、絶対に英語への興味が復活します。
30年以上生きてきて分りました。
この英語呪縛から逃れるためには、英語をマスターするしかないと思っています。
そうしないと、死ぬ時に、後悔しながら死ぬことになるでしょう。
いつ死ぬか分りませんが、死ぬ時は気持ちよく死にたいです。
そのため、2021年10月に、もう一度、英語に挑戦することを決意しました。
英語でブログを書くことで、「英語を使う」時間を増やす!
「英語を極めるためには、恋をすれば良い」ということをよく聞きますが、私もそれが正解だと思っています。
好きな人がいて、好きな人と話すために英語の勉強をすれば、継続的に勉強が続くと思っています。
また、英語で話しかけたり相手からの返事を聞くので、実践的に英語を使うことになります。
モチベーションが保ちながら、英語をしっかり使うので、英語力はますます上がっていくのでしょう。
私の過去のモチベーションは、「英語を話せればかっこいい」というものでした。
これはこれでよいモチベーションになるのですが、今まで続きませんでした。
・英語を話せなくても、高級腕時計や服を着ていたらカッコいい
英語以外にもカッコいいと思う対象があるため、英語に集中できないのだと思います。
だからフラフラと、勉強をしたりしなかったりを繰り返してしまうのでしょう。
これが私の自己分析結果です。
英語ブログ構築は「お金」というモチベーションがある!
英語ブログは、英語を書くという行為があるため、実践的な方法で良いと思っています。
そして、ブログに広告を設置することで、「お金」を稼ぐことが可能ですので、私にとってモチベーションが高くなります。
お金は重要です。
お金を稼いで、アメリカに遊びに行きたいという欲求も叶えたいです。
これが非常に強いモチベーションになります。
だから英語ブログを実施します。
英語スピーキングと英語リスニングは別でやる
英語ブログは、英語ライティングと英語リーディングしか鍛えられないと思います。
とりあえずこの2つだけでいいです。
残りの、英語スピーキングと英語リスニングは別途勉強予定です。
1-2. 英語ブログは、個人事業主としての1つの事業
私は2021年10月現在、個人事業主です。
そして、月収10万円を目指して、月収1万円の事業(ビジネス)を10個以上作ろうと奮闘しています。
英語ブログは、この月収1万円の事業にしようと思っています。
ブログを実施する理由は、記事を増やせば増やすほど収入が上がる事業だからです。
詳しくは以下に記載しています。
ここではブログを「英語」で実施する理由をまとめたいと思います。
①英語でやる方が目立つ
ビジネスは目立つことが大事です。
埋もれてしまい、誰にも気づかれなければ、どれだけ良い製品/サービスでも売れません。
製品/サービスが気づかれないと、評価さえしてもらえないのです。
ブログも一緒だと思っています。
「日本人が日本人向けに書くブログ」はすでにたくさんあります。
ただ、「日本人が英語圏向けに書くブログ」は少なくなります。
ライバルは少ない方がいいです。
目立ちやすいですからね。
「英語圏の人が英語圏向けに書くブログ」はたくさんあるでしょう。
ただ、「英語圏の人が書くブログ」と「日本人が書くブログ」は内容も書き方も変わってくるでしょう。
日本人特有の文章や体裁が現れてくると思います。
そのため、「日本人が英語圏向けに書くブログ」は目立ちやすいと思っています。
つまり、成功しやすいと考えます。
②日本人向けより、英語圏向けの方が、人数が多い
ビジネスの販売対象人数は多ければ多い方がよいと思ってます。
10人に向けてビジネスをアピールするよりも、100人に向けてビジネスをアピールする方が、興味を持ってくれる人数は多いはずです。
日本人は1.2億人です。
英語圏の人数はすぐには分からないのですが、アメリカ人だけでいうと3.2億人です。
圧倒的に英語圏の方が人数が多いです。
そのため、英語圏向けにブログをやる方が成功確率が上がると思ってます。
③日本は人口減の国なので、対策が必要
日本は人口が減っています。
この場合、段々と購入層が減っていくことになり、企業の売り上げは減っていくと考えます。
買う人たちの絶対数が減るわけなので、どうしても売り上げは減ってしまうでしょう。
そのため対策が必要です。
私は英語圏向けにビジネスをすることが1つの対策だと思っています。
そして、ブログはすでに世界につながっており、英語で実施するだけで英語圏向けのビジネスに変わります。
海外向けサービスのための申請手続きなどの準備は不要です。
簡単に始められます。
そのため、日本の人口減対策の1つとして、英語でブログを実施することにしました。
2. 終わりに
いろいろ書きましたが、やはり一番は、英語を極めたいという欲求を消し去るために、英語ブログを実施します。
英語でブログを構築し、お金を稼ぐことができれば、1つの証になると思っています。
「英語で稼いでいる!」という証です。
これで英語の呪縛から逃れる可能性があります。
英語コンプレックスがなくなる気がしています。
英語ブログを構築し、英語を使う習慣をつけて、英語力を上げ続けたいと思います。
【次の記事→】
【No.001の記事リンク】
本挑戦が面白いと思った方は、No.001の記事から全ての記事へアクセスできるようになっています。
ご参照ください。