
【←前の記事】
ゴール
- 資産運用により『月収10万円』を達成する!
目的
- 「お金」に「お金」を稼がせる資産家になるため
- 12ヶ月間連続で、以下の式が成り立った場合、資産家になったとする
- 【1ヶ月の生活費 < 資産運用の月収】
基本方針(ポリシー)
- 「お金」を使って、「お金」を稼ぐ
- 「時間」は使わない
- 「時間」は個人事業主としての事業に使う
補足
- 「資産」とは?
- 「お金を生み出してくれる、価値がありそうなもの」
- 日本株、米国株、投資信託、債券
- 外貨、仮想通貨
- 金(ゴールド)、銀(シルバー)、プラチナ
- 不動産、駐車場経営
- 美術品
- 「お金を生み出してくれる、価値がありそうなもの」
- 「資産家」とは?
- 「資産」を多く持っている人
私は2021年11月現在、資産運用により月収10万円を確保することに挑戦中です。
2021年9月27日に宣言しました。
資産家になるために、精神的なことも学んでいます。
前回は『金持ち父さんの投資ガイド入門編』という本を読みました。
今回の本はその続編です。
『金持ち父さんの投資ガイド上級編』という本になります。
本書は、前々回の本のキャッシュフロー・クワドラントにおける、「ビジネスオーナー」に関して、より詳しく書いた本となります。
キャッシュフロー・クワドラントというのは、収入を得る方法を4つに分けた図のことです。
2. 自分自身が雇い主である自営業者
3. 自分のビジネスをもつビジネスオーナー
4. 投資することでお金に働かせる投資家
前回の本である『金持ち父さんの投資ガイド入門編』は、「投資家」になるための方法を説明したものでした。
つまり、資産を買う立場の話です。
今回の本は、資産を作る側の話です。
資産を作って、買ってもらって、お金を得ます。
起業家ですね。
私は個人事業主なので、サラリーマンよりは起業家側にいると思います。
ただ、本書でいう起業家は、ビジネスオーナーを指しており、自分自身がビジネスの中で働くのではなく、そのビジネスが動くシステムを作って、管理するような位置付けです。
システムとは、従業員を雇って、従業員に働いてもらう仕組みです。
本書では、このビジネスオーナーになる方法や考え方が語られています。
「ビジネスオーナーになればお金持ちになれる」というのは、ほとんどの人が分かっていることだと思います。
世界の長者番付けに乗っている人のほとんどがビジネスオーナーであり、自身の会社の株を持っていることで何兆円もの資産となっています。
株を買う側より、株を買ってもらう側のほうが、圧倒的にお金持ちですね。
ただやはり、ビジネスオーナーの道は険しいです。
本書を読んだだけで、成功するわけではありません。
それでも、ビジネスオーナーになったほうがいいという考え方や、ビジネスオーナーになるためにどのような能力が必要かということが学べましたので、少しずつ準備をしていきたいと思いました。
お金持ちになりたいなら、資産家になりたいなら、目指すべき必要があると思いました。
本記事では、本書を読んで参考になった点をまとめたいと思います。
なお、私は本書を、2時間27分で読み終えました。
- 11月12日:31分
- 11月12日:59分
- 11月12日:57分
1. 起業家として成功するための5つの資質
本書では起業家として成功するための資質を5つ提示しておりました。
1. 洞察力‥ほかの人に見えないことを見る能力
2. 勇気‥疑いや迷いに負けずに行動を起こす能力
3. 創造力‥枠を破って自由に考える能力
4. 批判に耐える能力‥成功した人はだれでも批判された経験を持っている
5. 充足を先送りにする能力‥長い時間をかけてより大きな見返りを得るために、今すぐ欲求を満たしたいという気持ちを抑えることは、時としてとてもむずかしい金持ち父さんの投資ガイド上級編
この中で自分にないと思うのが、1番と3番です。
起業家として絶対に必要な能力だと思います。
そして、5番も重要ですね。
私はいつも、欲しいものを追っかけてしまいます。
買うことはないとしても、例えば、欲しい車のブログ記事や動画を見て、何時間も過ごしてしまったという経験は何度もあります。
お金は使っていませんが、時間を使っています。
欲求を抑えるのは本当に難しいです。
確かに、これを先送りにする能力があれば、お金も時間も起業に使えるため、成功する確率が上がると思いました。
まずは自分の欲求を抑えることから始めたいと思います。
2021年11月現在は、YouTubeを見ることをやめてから、1ヶ月が経とうとしています。
その間、欲しい車のホームページを見てしまったこともありますが、時間的にはかなり抑えられました。
やればできると思っています。
引き続き、5番ならず、上記の5つの資質を伸ばすべく、自己啓発していきたいと思います。
2. 成功にはセールスとマーケティングが必要
これはどの本でも言われていると思いますが、本書でも、ビジネスとして成功するためには、セールスとマーケティングが必要だと書かれていました。
以下引用文の、「S:自営業者」「B:ビジネスオーナー」です。
「売ることを覚えたら、次はどうやってマーケット(市場)で売るか、つまりマーケティングを学ばなければいけない。
Sタイプのビジネスオーナーはたいていセールスがうまい。
だが、Bクワドラントとでビジネスオーナーとして成功したいのなら、セールスと同じくらいマーケティングにも強くならなくてはいけない」金持ち父さんの投資ガイド上級編
なお、セールスとマーケティングの位置関係は、セールスがマーケティングの上に乗っているようです。
「コミュニケーションのコツは、セールスとマーケティングの関係が並列ではなく、セールスがマーケティングの上に乗っていると認識することにある。
マーケティングが強力で説得力のあるものならば、売上は簡単に伸びる。
逆にマーケティングが弱ければ、会社は売上を伸ばすために時間とお金を山ほどつぎ込み、一生懸命に働かなければならない」金持ち父さんの投資ガイド上級編
マーケティングがいかに大事か分かりました。
セールスというのは、人間が一対一で行うものです。
ここではコミュニケーション能力や、外見、しぐさなど、色々なテクニックが必要になると思います。
マーケティングは、システムを媒介として行うセールスです。
インターネットなのか、テレビや雑誌なのかは、売りたい製品によって変わるでしょう。
また、買いたいと思う顧客によっても、変わると思います。
これら2つのやり方を成功させないと、ビジネスオーナーとして成功することはなさそうです。
幸い、マーケティングの本は結構読んでいますし、楽しみながら読むことができています。
残念ながら、セールスの本はほぼ読んだことなく、セールス経験もありません。
私の欠点はこっちですね。
今後、必要に応じて、セールスの本を読むか、経験を積み、スキルアップしていく必要があると認識しました。
3. 財務諸表に基づいて経営をする
前回読んだ『金持ち父さんの投資ガイド入門編』では、投資家として、株を発行している企業の財務諸表を読むことを勧めていました。
ニュースや他人から聞いた話で株を買うのではなく、数字で表された財務諸表を分析して、その企業の中身を知ってから買うべきだということでした。
ビジネスオーナーとしても、この財務諸表は大事なようです。
「ビッグビジネスのオーナーとスモールビジネスのオーナーとの大きな違いの一つは、財務諸表に基づいて経営する能力だ」
金持ち父さんの投資ガイド上級編
とにかく数字をしっかり見ることが大事だということは、「金持ち父さん」シリーズの本では一貫していると思います。
会社ではなく自身についても、「ポケットにお金を入れる資産を持っているか?」「ポケットからお金を取っていく負債を持っているか?」をしっかり分析するように勧めています。
なお、ビジネスオーナーになれば、上記のように財務諸表に詳しくなります。
詳しくないと成功しないからです。
そうすると、投資家として、他の企業の財務諸表も読めるようになります。
これが理想的な流れです。
そのため本書では、ビジネスオーナーになることを勧めています。
そして、最終目的地を投資家としています。
その結果、経済的に自由なお金持ちになることができます。
言うのは簡単で、実施するのは難しいかもしれませんが、間違った考え方だとは思いません。
本当にお金持ちになりたいのであれば、本書の通り、ビジネスオーナーになることを目指す方がよさそうですね。
4. 終わりに
「金持ち父さん」シリーズを4作連続で読んできましたが、お金持ちになる方法や必要な能力などが理解できたと思います。
一番印象に残ったのは、「数字を見る」ということです。
私は現在、FXをやっていますが、チャートを見るだけで、さまざまな数字は見ていません。
おそらくこれが勝てない原因です。
株もやる予定ですが、数字を見るつもりがなく、「潰れにくそうな会社」という理由で購入するところでした。
これでは失敗するでしょう。
今後は、「数字」を見ます。
財務諸表や、金利、GDPなどのあらゆる数字に注目して、投資判断をしたいと思います。
これがお金持ちに近づくための方法だと思いました。
少しずつでもお金持ちに向けて、進んでいきたいと思います。
【次の記事→】
未作成
【No.001の記事リンク】
本挑戦が面白いと思った方は、No.001の記事から全ての記事へアクセスできるようになっています。
ご参照ください。