
【←前の記事】
ゴール
- 資産運用により『月収10万円』を達成する!
目的
- 「お金」に「お金」を稼がせる資産家になるため
- 12ヶ月間連続で、以下の式が成り立った場合、資産家になったとする
- 【1ヶ月の生活費 < 資産運用の月収】
基本方針(ポリシー)
- 「お金」を使って、「お金」を稼ぐ
- 「時間」は使わない
- 「時間」は個人事業主としての事業に使う
補足
- 「資産」とは?
- 「お金を生み出してくれる、価値がありそうなもの」
- 日本株、米国株、投資信託、債券
- 外貨、仮想通貨
- 金(ゴールド)、銀(シルバー)、プラチナ
- 不動産、駐車場経営
- 美術品
- 「お金を生み出してくれる、価値がありそうなもの」
- 「資産家」とは?
- 「資産」を多く持っている人
私は2021年11月現在、資産運用により月収10万円を確保することに挑戦中です。
2021年9月27日に宣言しました。
本記事では、資産家日記における、2021年10月の月間報告を行いたいと思います。
なお、先月(9月)の報告記事はありません。
目次
1. 目標に関する報告:月収10万円には到達せず
私は、資産運用で月収10万円を達成することを目標(ゴール)としています。
2021年10月までの投資金(元手)は、34万円です。
なんと資産を減らしてしまいました!
10月1日時点で資産額「341,249円」だったのですが、10月31日時点で「336,044円」となっています。
月収10万円どころか、マイナスになってしまいました。
原因は以下のとおりです。
- FXでトルコリラの大幅下落があった
1-1. FXによる資産運用
2021年10月は、FXによる運用しかしていません。
元手の34万円はすべてFXで運用しています。
10月のFXにおける運用結果は以下のとおりです。
・含み損益:マイナス4,376円(10月31日時点)
なお、詳しい報告(FXトレードの月間報告)は、以下の記事をご確認ください。
確定損益はプラス
確定損益は、少ないですがプラスです。
510円となっています。
私はエントリーした後に、含み益になったら、プラス3pipsくらいの逆指値注文を出して、大幅な下落に備える手法で実施しています。
これにより、大損することを避けているのですが、大儲けすることもできていません。
チャートは上下するものなので、そのときに、プラス3pipsの注文がひっかかってしまい、決済されるためです。
この辺りは、もう少しやり方を変えていこうと思っています。
含み損益はマイナス!
含み損を抱えています。
トルコリラ(TRY/JPY)通貨を10,000通貨の買いポジションで持っているのですが、こちらが、マイナス4,376円となっています(10月31日時点)。
10月1日時点は含み益(1,339円)でした。
そのため、マイナス5,000円を超える資産減になりました。
含み損なので、チャートが回復していけば、プラスに変わることもあるかもしれませんが、少し厳しい状況だと思っています。
本記事を書いている2021年11月3日現在、マイナス70pipsくらいになっています。
なお、スワップポイントがプラス2,500円くらいあるので、マイナス7,000円ではなく、マイナス4,500円くらいになっています。
このまま下落して、マイナス100pipsになったら損切りする予定です。
損切り金額は、7,500円程度になるでしょう。
できればマイナス100pipsになるまで、スワップポイントが溜まって、損切り金額が下がることを望みますが、厳しい印象です。
イベント次第ですね。
トルコリラについては、マイナス100pipsにならないか確認を行うだけで、放置する予定です。
FXの入門書を読むことにする
私は資産運用は、「時間を使わない」ことを基本としていました。
時間は個人事業主として使い、資産家としてはお金を使うという方針です。
私の資産家の理想像が、時間を使うことなく、お金にお金を稼いでもらうイメージだからです。
ただやはり、初めは勉強すべきだと思うようになってきました。
お金を投資するタイミングは、時間を使って勉強しないと分からないです。
また、投資後、値上がった時に売ることもあると思いますが、売るタイミングも、時間をかけて勉強しておかないと分からないです。
時間を全く使わないというのは甘い考えだったと思っています。
そのためまずは、FXについて学び直そうと思います。
今まではインターネットで軽く基礎を学んで、市場の雰囲気(チャートの雰囲気)でトレードしていましたが、変えていくことにします。
2021年11月現在、負けているので、改善を図ります。
これにより資産を増やしていけるようになれば、勉強が無駄ではなかったと分かります。
変わらなければ、勉強しても無駄ということになります。
そのときはまた新しい方法を考えます。
- ひたすら大暴落を待ち続ける手法など
2. 目的に関する報告:お金でお金を稼ぐ資産家になれていない
資産運用で月収10万円を達成したい理由は、「お金でお金を稼ぐ資産家になるため」です。
これが目的です。
2021年10月は資産を減らしてしまいましたので、目的は果たせていません。
資産家にはなれていません。
とりあえず、月収10万円の目標を達成させたいと思います。
目的を明確化
目的が少し曖昧ですので、お金でお金を稼ぐ資産家になったかどうかの判断は以下とします。
【1ヶ月の生活費 < 資産運用の月収】
私の生活費はおよそ10万円です。
資産運用で毎月10万円を超えれば、資産運用で生活していることになります。
実際は個人事業主として事業収入もありますので、合算して月収10万円以上であれば生活できるようになりますが、資産家になったと判断する方法としては、資産運用だけで、1ヶ月の生活費をまかなえるかどうかにします。
来月(11月)以降は、1ヶ月の生活費と資産運用の月収も比較していこうと思います。
3. 10月に実施したこと
10月に実施したことをまとめます。
3-1. 資産家日記
本挑戦日記に関しては、10月は何も記事を書いていません。
反省します。
もっと資産家としてのマインドを高めたいため、資産家が書いた本を読もうと思います。
3-2. FXトレード日記
資産家として、FXのトレードを実施中なのですが、以下の記事を書いています。
3-3. FP3級挑戦日記
資産家として、お金に関する知識を増やすため、ファイナンシャル・プランナーの資格(FP3級)に挑戦することにしました。
以下のような記事を書いています。
4. 11月に実施すること
11月については、引き続きFXでトレードを行います。
FXについては、入門書を読んで、トレードの改善を図ります。
また、FP3級の挑戦とともに、お金に関する知識を増やします。
こちらは過去問を解きながら、インターネットで分からない用語を検索し覚えていく予定です。
資産家としても本を読みたいと思います。
資産家が書いた本を読み、資産家マインドを学びます。
総括すると、11月は、読書を中心に活動したいと思います。
資産家として読もうと思っている本のリストは以下の記事にまとめています。
5. 終わりに
本挑戦日記は、資産家を目指している日記ですが、他に、個人事業主の成功を目指している日記もあります。
そちらもゴールは月収10万円です。
個人事業主日記は、以下の記事で月間報告していますので、興味がある方はご確認ください。
【次の記事→】
【No.001の記事リンク】
本挑戦が面白いと思った方は、No.001の記事から全ての記事へアクセスできるようになっています。
ご参照ください。